*『S-BODY GYM』ジムでの前半戦のトレーニングが終了した。岸本拓郎先生のマンツーマンでの効率の良い指導のお蔭で、今のところ体重はほんの少しの増加だが、体内脂肪が減り、筋肉量が増えたとの事で上々の成果が!
今日は7種目のトレーニングで汗を流したが、次回からは負荷が増えるらしい。家庭内の負荷にも耐えられるよう頑張りたい!
*トレーニング終了後、馬場町の『権現庵』さんでお昼ご飯。私は『岩手からのジャジャ麺」を食べてがピリ辛で美味しかった。が、かなりの辛さでジム同様汗だくに・・・。
2015年06月02日コメントをどうぞ
2015年06月01日コメントをどうぞ
2015年05月31日コメントをどうぞ
2015年05月30日コメントをどうぞ
*夕べ近所のふそう体育館でバトミントンを楽しんだ。若い人達に交じってというか足を引っ張ってというか・・・。でも体を動かすとほんとに気持ちがいいものだ。やっぱり体も心も動いていないとダメだと思う。
*今日は午前11時からS-BODY GYMで岸本拓郎先生の元、ワークアウト!
筋肉に負荷をかけるわけだが、油断するとすぐに楽な方に楽な方にと身体の動きが・・・。問題は回数ではなくいかに効率よく負荷をかけれるかだが、なかなか・・・。でも我ながらよく頑張っているかなぁと(#^.^#)
*午後3時から大祥忌(三回忌)の法事をお勤めした。故人は行年103歳の男性。若い頃は蒸気機関車の運転手をしておられ、昭和天皇が鳥取においでの折にお召列車の機関車をお勤めされた方だった。仏間が2階で毎日階段を何度も上り下りされ、体を動かされていたのが長命につながったと思う。あやからせて頂き、頑張って動きたい。
2015年05月29日コメントをどうぞ
*夕べ、モッブスフェローズさんで、開催された異業種交流会『有頂天クラブ』に参加した。なんと前回は去年の9月だったので、半年ぶりの開催だった。今回も様々な業種で活躍される人が集い、賑やかなひと時を過ごした。
の会は有美さんという方が発起人となって始まった交流会なので有美さんの字をとって『有頂天クラブ』と命名されたが、そもそも『有頂天』とは、六道(地獄・餓鬼・畜生・修羅・人間・天人)の天人界の一番上の状態を表す言葉。六道輪廻から抜け出す一番上の状態だけど、ちょっと油断し調子に乗っていると元のもくあみ・・・となって一気に奈落の底へ・・・奈落とは地獄の事。気を付けたい・・・。
*今日は三井住友海上の鳥飼さんと秦さんが来られ、火災保険のお話を聞かせて頂いた。が、結局私が有頂天になって・・・怪しい話をしているうちに、あっという間に時間が過ぎ・・・。家庭内の炎上に備えた保険に入りたい・・・。
2015年05月28日コメントをどうぞ
2015年05月28日コメントをどうぞ
*夕べ、パレット鳥取のホールで開催された『なりたい自分になることで鳥取を活性化しよう!!第26回ナリジブ研究会』に参加した。
今回も、スムージーを飲み、ナリジブ弁当を食べ順ダイエットで食べて、その後講演を聞いた後テーブルトークで盛り上がった。
今回の講演は、鳥取で14町もの広さ(野球場14個分)でお米つくりをされている専業農家『山根農園』代表の山根二三男さん。
お米は2400年くらい前の縄文時代からつくられていおり、今は500種類もの品種があるとの事。お米と言えば新潟をイメージするけど、近年は北海道も生産量が増え、全国で年間830万トンが生産され鳥取米はその中の約7万3千トンで0、8%にすぎないらしい。
お米を美味しく食べる為には、玄米のまま保管し食べる分だけ精米し、酸化を防ぐ為ペットボトルに入れて冷蔵庫で保存が良いそうだ。
洗米も3∼4回ざっと手を回すように洗うだけでよく、炊く前に夏は30分、冬は2∼3時間水につけて水分を吸わせると、美味しく炊けるとの事。
最後に、福井県産の『ピロール米』という美味しく栄養価の高いご飯を頂いた。噛めば噛むほど甘さがにじみ出てほんとに美味しかった。一応お漬物も用意されていたが、お漬物で食べるとご飯に失礼のような気がした。今回も楽しくお勉強させて頂いた。
2015年05月27日コメントをどうぞ
2015年05月25日コメントをどうぞ