*ようやく中国地方の梅雨が明けたとみられると発表があった 🙂
平年より9日、去年より5日遅いとの事。
長い梅雨が明けると、いよいよ暑い夏がやってくる。今日もすでに30°超えたところが多かった。
コロナ過でマスク着用の夏を過ごさなければいけないので特に熱中症に気を付けたい。
コロナ過が明けるのはいつの事になるのだろう・・・。
2020年07月30日4件のコメント
*ようやく中国地方の梅雨が明けたとみられると発表があった 🙂
平年より9日、去年より5日遅いとの事。
長い梅雨が明けると、いよいよ暑い夏がやってくる。今日もすでに30°超えたところが多かった。
コロナ過でマスク着用の夏を過ごさなければいけないので特に熱中症に気を付けたい。
コロナ過が明けるのはいつの事になるのだろう・・・。
2020年07月29日4件のコメント
*鳥取県も7例目、8例目の感染者が出てしまった 😥
今朝の日本海新聞の記事を見ると、さすが平井知事さん 🙂
深澤市長さんも協力のほど宜しくお願いしたいものだ。
経済が立ち行かなると、コロナ対策より経済優先でGo Toキャンペーン 😮
これらの愚策がコロナの蔓延を招き、結局更に経済が立ち行かなる自体を招く 😥
一度立ち行かなるともう元には戻らない 😥
どうするつもりなんだろうか責任を取ってすむ問題ではないが、総理大臣は雲隠れしたまま・・・ 😥
2020年07月28日4件のコメント
*若桜町の蓮教寺で、いつものように平和の祈りを込めて鐘とついていると、ご近所の檀家さんがこられて「これ、うちで作ったんですよ~」と綺麗なヒマワリを頂いた 🙂
ヒマワリのように上を向いて、明るく暮らしたいものだと思った 🙂
*午後は、八頭町の浄土真宗光沢寺さんにより、完成したばかりの、光沢寺永代供養廟『プリンセスガーデン』を見学させてもらった 🙂
永遠の安らぎの場となる光沢寺さん、素晴らしい👏
そして、光沢寺さんでも平和を願って鐘の音を 🙂
住職さんと、「ライバルは、ディズニーランドですね~」と 😛
これからは、お寺も変わらなければ 🙂
2020年07月27日4件のコメント
*先日の読売新聞に浄土真宗東京築地本願寺さんの”オンライン法要”の記事が掲載されていた。
築地本願寺さんには、去年日蓮宗宗務院での会議で上京した折に参拝したが、ちょうど一般公募した『成人式』が行われていて素晴らしい近代的な設備に感心したことを思い出す。
これからは、このようなオンラインでの法要が営まれる事が多くなるのかもしれない。
だがしかし、「オンラインでのお葬儀、ご法事、お参りなどは、あくまでも現実を補完する手段です。その場で感じる空気や匂いや風情などは現場でなければ得られないものと考えています」と書かれていた。尚更素晴らしいなぁと思った。
今、オンラインでの会議や飲み会なども盛んに行われているけど、やはり人と人との触れ合いは大切という事だ。ただ、今のコロナ過の状態ではいざ仕方ない。
ちゃんと、そのあたりを踏まえて上手にオンラインでが活用出来たらいいと思う 🙂
2020年07月26日6件のコメント
*とうとう鳥取市で6例目の新型コロナ陽性者がでてしまいました 😥
今回も、東京出張が感染源のようです 😥
都会からみると6例目ではないかと言われそうですが、狭い田舎の鳥取では大変な状況に陥ります 😥
今までの感染者はすべて東京出張、そして来県者との接触です。
この時期、やむなくどうしても東京など感染者が増え続けているところに行った方は、帰ってから2週間は行動自粛して頂きたいと思うのは私だけではないと思います。出ないといくら地域で自粛して頑張っていても、どうしようもありません。
経済が止まると云いますが、感染者が出る事によって地域は経済が止まり影響ははかりしれません。
と思いますが、なんとも 😥 不安は募るばかりです 😥
2020年07月25日4件のコメント
*鳥取県農業試験場で二千年の命を繋ぐ『大賀ハス』を鑑賞しました 🙂
大賀ハスは、二千年もの長い間地中に埋れ眠り続けていたハスの実が大賀博士の手により見事発芽し繁殖したものです👏
なのでハスの花はイキイキと生きる命の力の象徴です 🙂
お釈迦様の教えを『蓮華の教え』とも言います 🙂
それは、お釈迦様の教えがイキイキと生きる為の教えということです 🙂
凄い生命力を持つハスですが、綺麗な花を咲かせる事はなかなか容易な事ではありません
それは、”生きる”という事は、なかなか容易な事ではありませんよというメッセージなのだと思います 😐
二千年を生き抜く大賀ハス。私達人間の命も生命誕生以来数十億年を生き抜いて来た”凄い命”です 🙂
新型コロナに負けず、毎日をイキイキと生きたいものです 🙂
2020年07月24日4件のコメント
*この時期の鳥取の最高の御馳走は『岩ガキ』だ 🙂
大きくて身がプリプリしている岩ガキはブランド物で『夏輝』と書いて『かき』 🙂
今日は、わが家で岩ガキを頂いたが、これは『夏輝』ではないが、私としてはこのくらいの小ぶりの岩ガキが食べやすくて好きだ 🙂
普通の牡蠣は、昔、食べてお腹を壊した事があり、それ以来食べないけどこの岩ガキは食べれる 🙄
レモンの絞り汁をかけ、お醤油をかけてペロッと頂く 🙂 最高だ👏 美味しかった :-) ありがたい事だ。
下の写真、これが『夏輝』、ネットから写真を拝借しました。
2020年07月23日4件のコメント
*子供の頃から行きつけの『ヘアメイク平尾』さんに散髪に行った 🙂
今回も、頭皮のスカルプケアをしてもらった。
「これをしてもらっているお陰で髪の毛が少なくならずに良い状態なんだと思います」というと平尾さんが、「確かにそれは言えると思いますね」と。
「仕事柄ほんとは髪の毛は無くてもいいんですけどね~」というと、笑っておられた 😛
頭皮も人間も良い状態を保ちたいものだ 🙂
2020年07月22日4件のコメント
*学成寺の境内と墓地の草取りを、毎年お願いしているシルバー人材センターさんにして頂いた 🙂
今年は前もって除草剤を撒いたり少し草取りをしていたけど、広範囲に及ぶので暑い中大変な作業だ。
これでいつお盆を迎えても大丈夫👌
有難い事だ 🙂