*甲・子(きのえ・ね)の御縁日で『大黒天神祭』をお勤めさせて頂いた。
34℃と蒸し暑い日となり、エアコン完備の本堂だけど大黒様の湯せんにお湯を沸かすので暑くて汗ビッショリ 😛
エアコンがなかったら、参詣者の方もたいへんだ。大黒様も有り難いが、エアコン様も有り難かった👏
大黒様を古式に則り湯せんし洗い浄めながら、みんなが大黒様のような顔になれば世の中潤うのになぁと 🙂
2020年07月20日4件のコメント
*甲・子(きのえ・ね)の御縁日で『大黒天神祭』をお勤めさせて頂いた。
34℃と蒸し暑い日となり、エアコン完備の本堂だけど大黒様の湯せんにお湯を沸かすので暑くて汗ビッショリ 😛
エアコンがなかったら、参詣者の方もたいへんだ。大黒様も有り難いが、エアコン様も有り難かった👏
大黒様を古式に則り湯せんし洗い浄めながら、みんなが大黒様のような顔になれば世の中潤うのになぁと 🙂
2020年07月19日4件のコメント
*午前中、満中陰忌の供養をお勤めした。御命日から、49日を迎えられるまでの事を”中陰”といい、その”中陰”の日にちが全部満ちましたという事で『満中陰忌』といい、『満』(みちる)という字には、故人への思いが満ちて満ちて満ちあふれて、明日につながっていくという思いが込められているんですなどとお話をさせて頂いた。
今年はお盆の棚経を自粛させて頂くので、今日の機会に初盆の供養もお勤めさせて頂いた。”盂蘭盆会”の話から、お盆の事をお話させて頂いたが、ややこしい話になってしまったかもしれない 🙄
行年102歳のおじいちゃんの穏やかな笑顔の遺影を前に、あやからせて頂きたいなぁと思いながらお勤めさせて頂いた。
*午後は、お檀家さんでもある『ボンヌ・ノノ』さんで、おいしいスイーツを頂きながらの井戸端会議 🙂
多方面にわたるお話が聞けて、勉強になる事が沢山あった。楽しいひと時だった 🙂
2020年07月18日4件のコメント
*8日に檀信徒客殿のエアコンが壊れた事を書いていたが、ようやく新しいエアコンが取り付けられた 🙂
部屋の広さに比べ、1台のエアコン設置なので、どうかなぁと思ったが、十分に涼しくなる。暑くなる前に間に合って本当に良かった 🙂
これで檀信徒さんをお迎えしても安心だ👏
2020年07月17日4件のコメント
*若桜町の蓮教寺で『妙見さん祈願祭』をお勤めした。
蓮教寺も学成寺と同じように新型コロナ対策の元執り行った。
普段は妙見堂にお祀りされている『妙見大菩薩様』を本堂に安置しお勤めさせて頂いた。
妙見堂の入り口には『征露記念』と書いた額がかけてあるが、おそらく日露戦争の事ではないかと推測される。
日露戦争は、明治37年~38年にかけての日本とロシアの戦争なので、歴史を感じる額だ。
今日は、お参りを自粛されたのか、お参りが少なかった。
2020年07月16日4件のコメント
*午後、晴れ間がのぞいたので学成寺境内墓地に顆粒状の除草剤を散布した。
顆粒状の除草剤は撒くのが簡単で楽が出来るけど、撒いた後雨が降って土にしみ込まないと効いてこないので、雨が降る事を前提に散布するけど降りすぎると流れてしまい効力が少なくなる。
今回も、何回か散布したけど、大雨で流されたり、撒き方にムラがあったり・・・ そもそも、撒いていいる人間もムラが多いので 😀
今日は雨が降る事を見こして散布したが、なかなかタイミングが難しい 🙄
2020年07月15日4件のコメント
*毎年恒例の『妙見さん祈願祭』をお勤めした。
お寺も、危機管理意識を高める必要があるので、玄関と本堂に次亜塩素酸を噴霧し、受付をナイロンで仕切り、消毒液を置き出来る対策を施してお勤めさせて頂いた。
妙見さん(北辰妙見大菩薩)は北極星を神格化したもので、オールマイティな神様。
例年だと、暑くて汗びっしょりでお勤めするのに、今年は涼しい『妙見さん祈願祭』となった。
2020年07月14日4件のコメント
*夕べNHK BS1で『染みる夜汽車』を見た 🙂
16歳で両親に楽をさせたいと青森から集団就職の夜汽車で上京し上野駅に立つ。そして町工場に就職し一生懸命働き、やがて東京生まれの女性と結婚。
2人の子供が大きくなった頃、ようやく田舎でみんな一緒に住みたいと両親に家を建てた。
子供達は結婚し東京、横浜にそれぞれ家を構えて孫が出来たけど、孫の故郷は東京・横浜。
やがて田舎で帰りを待ち続けていた両親も亡くなり、誰も居なくなった家を処分 😥
もう故郷には帰らない。ここで電車に乗れば故郷に帰れると思いを馳せた上野駅18番ホームは今も故郷に繋がっている 🙁
という番組だった。いい番組だった。
エンディングの場面で『ああ上野駅』🎵どこかに〜故郷の〜香りをのせて〜🎵が流れたらドンピシャなのになぁと思いながらしんみりと見入っていたら『ふるさと』の歌詞が浮かんだ。
🎵いかにいます父母 つつがなしや友がき 雨に風につけても 思いいづるふるさと🎵
志しをはたして いつの日にか帰らん 山は青きふるさと 水は清きふるさと🎵
2020年07月13日4件のコメント
*昨日、市内丸山にある『ギャラリー330』で開催された『岡本正文 小個展 日常の一コマ』に行ってみた 🙂
岡本正文さんは鳥取大学在学中鳥取で過ごされ今は広島市在住の方。
日常何気なく身近にある物を題材にした繊細なタッチで描かれた作品の数々は素晴らしかった 🙂
コロナ過の為、来鳥出来ず、オンラインで広島におられる岡本正文さんとお話させてもらった 🙂 ほんとに便利な世の中になったものだ👏
*今日は、若桜町の蓮教寺へ行き、本堂掃除して、雨の中お墓に除草剤を撒いて、そして今回も平和の鐘の音を鳴らしてお寺を後にした。
お寺の案内掲示板には”この寺はかって名僧を輩出し”と書かれているが、今や迷僧が徘徊し・・・ 😛
2020年07月12日4件のコメント
*夕べほんとに久しぶりに、コロナ過の中で頑張るお店の応援という事もあり、ピザの美味しいイタリアンのお店『ピッツェリア レオーネ』で親しい知人と会食した 🙂
土曜日という事もあり、家族ずれや少人数のグループでお店は結構賑わっていた 🙂
3人坊主頭の方がおられて、一番髪の毛が長いのが坊さんですねという事になり 😛 ・・・ 久しぶりに情報交換の場となって楽しいひと時を過ごさせて頂いた 🙂
2020年07月11日4件のコメント
*小祥忌(1周忌)の法事をお勤めした。
可愛い二人のひ孫ちゃん(故人の)がおられたので法要前に「子供さん、たいぎくなられたら動かれたらいいですよ。賑やかいのが何よりの供養ですから」と言って始めたら、とってもお行儀よくしてて、お経がおわったら子供さんが「終わった~」と 🙂
「そう、終わりましたよ~。おりこうさんだったね~。いいことがいっぱいあるよ~」というとニコニコ!(^^)!と笑顔を振りまく姿が可愛かった 🙂
帰られるときに、境内に生ったキュウリをお父さんと一緒に採って嬉しそうにお寺を後にされた 🙂 供養を勤めてもらわれた故人の大きいおじいちゃんも目を細めて喜んでおられたことだろう 🙂
*今日はデーサービスがお休みだったので、午後、母を美容院に連れていき、その足で運動を兼ねて久しぶりに大丸に行きティータイム 🙂
段々と歩くのがたいぎくなっているけど、なんとか車椅子を使わずにすんでヤレヤレ 🙂 なんとか無事に大丸を後にした 🙂