*『お彼岸ってなに!』パートⅡです 🙂
これを境内に置いています。
2019年03月19日2件のコメント
*お彼岸になったので『お彼岸ってなに』パートⅠ
川が真ん中にある状況を設定し、こちら側の岸を私達が暮らしている迷える場所でこの岸と書いて『此岸』。川を渡った向こう岸に私達が明るくイキイキと生きている理想の状態があると仮定し彼方の岸と書いて『彼岸』と言います。
川を渡って行く事を日々の暮らしに喩え、川を渡って彼方の岸『彼岸』に到達する方法をインドの言葉で『パラミータ』といい、川を渡り彼方の岸に到るという事から『パラミータ』が『到彼岸』と訳されて『彼岸』という言葉になりました
彼方の岸に至る為の行い、つまりイキイキと生き易く生きる方法が六つあり、それが六つのパラミータで『六波羅蜜』(ろくはらみつ)といいます。…
お釈迦様の教えは片寄らない行動を取る事、つまり『バランス』です。それを実践し、普段のバランスの乱れを修正しましょうというのが『お彼岸』です 🙂
≪誰にでも意外と簡単に出来る生き易い生き方六つの方法≫
『六 波 羅 蜜』 (ろくはらみつ)
1、みんなと物を分け合いましょう!(布施行)
2、ルールや約束をを守りましょう!(持戒行)
3、ちょっと我慢してみましょう! (忍辱行)
4、何事も一生懸命やってみましょう!(精進行)
5、あわてないで、ゆっくり考えましょう!(禅定行)
6、何が良い事が悪い事かよく考えてみましょう!(智慧行)
三つ子でも分かる簡単な事なのに、いくつになってもなかなか出来ない六波羅蜜・・・ 😥
*布施とは、サンスクリット、dana(ダーナ)の訳で施しをする行いによって執着を捨てるという意味があります。“旦那さん”の旦那はダーナが語源です。
六波羅蜜に、
*重箱の隅をつつくような事をしない。
*人を必要以上に疑わない。
*自分の考えを押し付けない。を加えたいなぁ 🙄
2019年03月18日2件のコメント
*若桜町の蓮教寺で『お彼岸法要』をお勤めした。
今日の若桜町は雪が降った昨日とうって変わって青空がのぞく好天に恵まれ、穏やかな彼岸入りの日となった。
若桜町へ向かう道中、八頭町徳丸付近から雪景色の氷ノ山が綺麗だった。名残惜しく眺めながら若桜町へ向かった。
普段のバランスの乱れを修正する教化週間の『お彼岸』になった。修正することは多々あるなぁ 😛
2019年03月17日2件のコメント
*ここのところの寒のもどりで、氷ノ山に雪が降り水曜日からアルパインゲレンデのリフト1本が動かされて、かろうじて滑れていたが、ついに今日で営業終了となった。という事でいても立ってもいられず、友人と二度目の・・・滑り納めに行った。
降り続く”なごり雪”の中”、なごりスキー”を楽しむ人でゲレンデは賑わい、駐車場には岡山・姫路・などの県外ナンバーの車が多く止まっていた。
今シーズン最後だったけど、降りしきる雪の中、スキーの師匠にレッスンしてもらい悪戦苦闘 🙂 今日のすべりを来シーズンにいかしたい
ほんとに、ゲレンデ関係者の皆さん。お疲れさまでした。そして有難うございました。これで心置きなく春をむかえられる 🙂
2019年03月16日2件のコメント
*専業農家として有機栽培でお米を作っておられる方が、「今、学校給食にご飯を出すと、お米が美味しくないって言う子(特に都会の子供)が多いんです」と嘆いておられた。
その方が、「お米は、しっかり噛む事によって甘味がでて美味しく食べれるんですけど、今の子供さん達はお米の甘さが出るまで噛まないんですよね。ちょっと噛んだらすぐに飲み込むから美味しく感じないんですね」と。確かに今の子供たちは柔らかいものばかり食べる事が多いから、そもそも噛む力自体が弱くなっているのかもしれない 😥
やはり、お米はしつかり噛んで美味しく頂きたいものだ。
2019年03月15日2件のコメント
2019年03月14日4件のコメント
*車のタイヤをノーマルに替えたのに雪が・・・ 😥
若桜町の蓮教寺はうっすらと雪化粧。幸い道路はすぐに融けていて走行は問題なし。
ちょっと寒かったけど、ばあちゃん久しぶりの蓮教寺で大活躍 🙂
2019年03月13日2件のコメント
*昨日、車のタイヤをノーマルタイヤに戻しタイヤのバランス調整もしてもらったのに、今日は一気に寒くなり山は雪らしい。
*今日は『第31回山陰声明師研修会』という法要儀式について研鑽する研修会が松江市寺町の長満寺さんで開かれ参加した。
今回は『雅楽の基本と、法要での活用方法』と題し橘雅友会の谷中正行院住職 金子隆一上人のお話を拝聴した。
雅楽は厳かな雰囲気を醸し出すので、上手に活用したいものだ。
松江市は小雪が舞い、宍道湖は海のように波だっていた。
2019年03月12日2件のコメント
*わかさ氷ノ山スキー場の町営ゲレンデは10日で営業終了したけど、大山観光のアルパインゲレンデは雪を搬入し17日までリフト運行するとの事だったので、友人と朝イチで行ってみた。だがしかし、雪入れが追いつかずリフトは停止したまま・・・ 😥
結局、スキーを担いで上がり1回滑って、今シーズンの滑り納めとなった 🙄
現状はとても滑れる状態ではなかったので、アルパインゲレンデもおそらくこのまま今シーズン営業終了となるかもしれない 😥
今シーズンお世話になったスキー場関係者の方々、雪が少なく整備が大変なシーズンとなる中、ほんとうにお疲れさまでした。有難うございました 🙂 来シーズンが待ち遠しいなぁ 😛
2019年03月11日2件のコメント
*おとなしくずっと玄関で待機してくれていた除雪機の『ゆきちゃん』を車庫へと移動した。
今年は、若桜町の蓮教寺で1回活躍したのみで、学成寺では一度も出番はなし 😥
「来年は大活躍してね」となだめながら定位置の車庫へと納まってもらった。