ブログ

 4月 8日(月) 花祭り

2019年04月08日2件のコメント

*今日はお釈迦さまのお誕生日『花まつり』 🙂

お釈迦様は生まれてすぐに七歩いて、『天上天下唯我独尊』と言われたとか、甘露の甘い雨が降り生まれて誕生を祝ったとか、母の左のわきの下から生まれられたとか語られるけど、人間が生まれてすぐ歩くはずもないし、空から甘い雨が降るはずもないし、人間がわきの下から生まれるなどという事もありえません。

お釈迦様の母マーヤ夫人は、シャカ国と敵対するコーサラ国から嫁ぎ、そしてお釈迦様を身ごもられ里帰り出産の旅にでます。ところが旅の途中急に産気づかれ、ルンビニー園という公園で大変な難産の末お釈迦様を出産されました。マーヤ婦人は休養する間もなくシャカ国へ引き返すという無理がたたり七日後に亡くなられてしまいます。母を失われたお釈迦さまは母の妹マハーパジャパティさんに養育される事になります。

お釈迦様は、生まれてすぐ七歩あるいて云々というのは七日後に母が亡くなられた事を表し、『天上天下唯我独尊』とは独りよがりを表す悪い喩えに使われますが、本来は一人一人の命というのは誰にも替わりが出来るものではない尊いものである事を表した素晴らしい言葉です。
釈迦は左のわきの下から生まれたというのも、通常分娩ではなく帝王切開のようなかたちで生まれられた事を表すものでしょう。そして難産で生まれたお釈迦様に薬湯として使ったのが甘茶です。

お坊さんが、美化されたお伽噺のような事だけを言い続けているから、とうとう子供達にも相手にされなくなり大切な『花まつり』が廃れてしまいました 😥

「花祭り」は、釈迦の誕生を祝うと同時に、命の尊さを考える素晴らしい機会です 🙂

そんなお釈迦様のお誕生を祝いイキイキ生きるきっかけとなる学成寺の『花まつりライブ』は6月16日午後2時開演です 🙂

花まつりライブ

花まつりライブ

 4月 7(日) 咲きましょう

2019年04月07日2件のコメント

*桜が満開だが、花は桜だけではないよという事で、前回の『ナリジブ研究会』で描いた花の絵手紙を額に入れてみた。

自画自賛・・・

自画自賛・・・

なかなか素晴らしい作品だぁ!と自画自賛 😛

『咲きましょう 咲きましょう どんな花でもいいさ』と描いているけど、これは『どんな色でもいいさ』の間違いだった・・・ 😥

この言葉は、2006年にリリースされたberry(2007年に池上ケイに改名)さんのデビュー曲『咲きましょう』という曲の歌詞で、たまたま行っていた岡山のアーケード街でのイベントでギター1本で生演奏してるのを見て感動しCDを購入した曲だ。今聞いても何故売れなかったのかと思えるほんとにいい曲だ。その時は結局花が咲かなかったわけだが、リバイバルしないかなぁ 🙂

 4月 6日(土) バスポンプ 

2019年04月06日2件のコメント

*物置を片付けていたら、怪しいグッズが出てきた。お風呂の水を汲み上げるポンプだが製造年月日は不明 🙄

超レア物だと思うけど、怖くて使えない・・・ 😛

成績が良い歳はいろんなグッズが次々と出てくるが、果たして今年は・・・ 😮

バスポンプ

バスポンプ

 4月 5日(木) 蓮教寺

2019年04月05日2件のコメント

*若桜町の蓮教寺のしだれ桜は八分咲きだった。

遠くの山は先日のなごり雪の残雪で綺麗だし、景色を眺めているとカメムシの臭いが・・・ 😥  なごり雪ならぬ、なごり臭・・・ 😥

本堂を掃除してると、どうやら掃除機にカメムシを吸い込んだらしく、ここでもカメムシの臭いが充満し・・・ 😆

でも、穏やかな日和だった 🙂

境内

境内

境内

境内

せっかくの桜が・・・

せっかくの桜が・・・

名残り臭・・・

名残り臭・・・

*夕べ、『ぐらっちぇ』さんで、『スキーの打上スキー焼き大会』という事で、ご出産まじかのご夫婦そして、ご結婚された方のお祝いも兼ねて盛り上がった。

サプライズでマジックショウーやプレゼントがあって、皆が嬉しい楽しいひと時となった。

お肉

お肉

怪しい

怪しい

花束贈呈

花束贈呈

マジックショ~

マジックショ~

 4月4日(木) 桜

2019年04月04日コメントをどうぞ

*保護者の方に引率されて、さらに母を連れ桜が満開の袋川土手から久松公園を車で散策した 🙂

*♪さくら~さくら~今咲きほこる~刹那に散りゆく~定めとしって~♪

刹那とは古いインドの時間の単位で、なんと75分の1秒との事。なので『刹那の如く』とは私達の心は1秒間に75回も、笑ったり、喜んだり、怒ったり、コロコロと変わる事を表す言葉。

なるべく笑顔でいたいものだ 🙂

袋川土手

袋川土手

久松山を望む

久松山を望む

怪しい・・・

怪しい・・・

久松公園

久松公園

母

 4月 3日(水) 仏教会

2019年04月03日2件のコメント

*鳥取市仏教会の総会が会長寺院の今町妙玄寺さんで開かれ出席した。

私は順番で副会長になっているので、無事に終わってよかった 🙂

これからも宗派を超えて仲良く情報交換しながら鳥取市仏教会を盛り立てていきたいものだ。

看板

看板

会議

会議

三役

三役

資料

資料

 4月 2日(火) 新元号

2019年04月02日2件のコメント

*新元号は『令和』となった。

万葉集 梅花の歌よりの引用で、意味は「人々が美しく心を寄せ合う中で文化が生まれ育つ」そして「悠久の歴史と折々の文化次の世代へと引き継ぐ」さらに「梅の花のように日本人が明日への希望を咲かせる」という意味があるとのの事。

これを発表された安倍首相さんには、これらの意味を心して受け止めて頂きたいものだ 🙂

令和

令和

安倍首相

安倍首相

 4月 1日(月) なごり雪・・・

2019年04月01日2件のコメント

*♪なごり~雪も~降るときをしり~♪

桜の花が満開になりつつあるというのに、雪が 😛

車のタイヤは、ほぼノーマルだし・・・ 😥  危なくてしょうがない。

なごり雪は、降るときを知っているのだろうか・・・ 😯

なごり雪・・・

なごり雪・・・

 3月31日(日) 桃の花

2019年03月31日2件のコメント

*桜が咲いてるのに寒のもどりで寒い1日となった。

学成寺の境内に桃の花が綺麗に咲いている。桃の花の隣にあった蝋梅の花がちり季節は春へ。桃は黄泉の国から逃げるイザナギの尊が、追ってくるイザナミの尊に桃を投げ捨てて撃退したという事で邪気を祓うといわれている。大事にしたい花だ 🙂

蝋梅の横の桃の花

蝋梅の横の桃の花

綺麗だなぁ

綺麗だなぁ

 3月30日(土) いよいよ開幕

2019年03月30日2件のコメント

*娘夫婦の招待で昨夜、大本山京セラドーム(総本山は甲子園球場)にお参りさせて頂いた 🙂

今年もとうとうプロ野球が開幕した。熱心な布教活動が実り試合は劇的なサヨナラ勝ち 🙂

ヤクルトさんのエラーで勝たせて頂いたが、勝ちは勝ち、勝ちは価値・・・。

最後は、六甲おろしの大合唱 😛  有難い事だった 🙂

娘夫婦と

娘夫婦と

京セラドーム

京セラドーム

チアガール

チアガール

ジョット風船発射準備完了

ジョット風船発射準備完了

発射~!

発射~!

ヒーローインタビュウ鳥谷!

ヒーローインタビュウ鳥谷!