*檀家さんが「おしょ~さん。うちの庭になったはっさくですけ~」と言ってダンボールに入ったはっさくを沢山持ってきてくださった。「こんなに沢山頂いてもいいんですか」と言うと、「沢山取りすぎて困っとりまして~」と。
「結構すっぱいですけ~、ママレードにでもしてみた下さい」との事。すっぱいのは微妙だなぁと思ったけど・・・。とりあえずお供えさせて頂くことにした 🙂
2019年01月20日2件のコメント
*檀家さんが「おしょ~さん。うちの庭になったはっさくですけ~」と言ってダンボールに入ったはっさくを沢山持ってきてくださった。「こんなに沢山頂いてもいいんですか」と言うと、「沢山取りすぎて困っとりまして~」と。
「結構すっぱいですけ~、ママレードにでもしてみた下さい」との事。すっぱいのは微妙だなぁと思ったけど・・・。とりあえずお供えさせて頂くことにした 🙂
2019年01月19日2件のコメント
*先日、聖神社さんの『とんど』さんに行き、お正月のしめ縄をお焚き上げさせて頂いたが、「とんど」さんでの迷惑行為に神社が悩んでいるという記事をみた。
家庭内のゴミを持ち込む人が後を立たず、「神社は産業廃棄物業者じゃない」と悲鳴を上げているとのこと。
聖神社さんはちゃんと係りの方がおられて、お札等に付いているプラスチックやナイロンなどは取り外す場所が設けられていて円滑にお焚き上げは円滑に行われていた。
そういえば、鳥取市仏教会が戦後からずっと営んできた千代川河川敷でのお盆の『精霊おくり』でも、お焚き上げに家庭内のゴミが持ち込まれるようになり、挙句の果てには電気製品まで持ち込まれお炊き上げ供養は中止を余儀なくされた。モラルの問題かとは思うけど、なんとかならないものかと思うが・・・。
2019年01月18日2件のコメント
*国府町の無量光寺さんで毎週金曜日に開催されている『お寺GYM~元気クラブ~』に参加した。
今回は『はじめてヨガ』 🙂 毎回ヨガは楽かなぁと思って行くけど、これが結構・・・。今回も本堂にうめき声が響きわたった。呻き声はほとんど私だが 😛
久しぶりに体を動かして気持ちヨガった 🙂
*阪神大震災から昨日で24年の歳月が流れた。毎年神戸市の妙法華院さんを拠点とした日蓮宗全国青年会ボランティアとして、炊き出しをさせて頂いた事を思い出す。妙法華院さんも建物が傾くなど被害を受けれたにも関わらず、お寺を提供されボランティアの拠点となっていた。
長田区の公園に炊き出しの食事(カレーライスなど)を運んだとき、顔を真っ黒にして走り回っていた子供達がいた。その無邪気な子供たちに元気を頂いた事を思い出す。24年経った今、どうしているのかなと思う。
2019年01月17日2件のコメント
*稀勢ノ里関が師匠に言われた言葉、「勝っても喜ぶな、負けても悔しがるな」
稀勢ノ里関は中学生の卒業論文に「天才は生まれつきです。もうなれません。努力です。努力で天才に勝ちます」
稀勢ノ里関の引退会見で「覚悟を持って場所前から稽古してきた。自分の中でこれでダメならと言うくらい稽古した。その結果初日からの連敗で、自分の中では一片の悔いもありません」。
稀勢ノ里関、17年間本当にお疲れさまでしたと言いたい 🙂
2019年01月16日2件のコメント
*若桜町の蓮教寺に掃除に行くとお寺は雪化粧。約4センチほどの可愛い積もり方で、やれやれ。鳥取市内は雨で郡家町あたりから雪がちらつき始め、若桜町は雪。今更だけど距離にして約30キロ、標高差は約200メートルの差は大きいなぁと。
この時期、凍結による水道管の破裂などがあるのでちょくちょく様子を見に行かないといけないわけだが、今回も無事で何よりだった。帰りに元栓を締めてお寺を後にした。
2019年01月15日2件のコメント
*智頭町の吉祥寺さんの『おひまち年頭祈願祭』に出仕した。ご住職さんが雪の事を心配しておられたが、年末年始に降った雪もほとんど融けていて草履で行くことが出来た。
今年も法要前に少しお話をさせて頂いた。今年の干支の話や中島みゆきさんの名曲『糸』を引用したりしてお話をさせて頂いた。
8人のお坊さんで勤めたお経は力強く参詣者さんの熱気とでお堂の中は暖かかった。毎年このお勤めをさせていただくと、新しい歳が始まったなぁと思う。今年も元気に頑張りたい 🙂
2019年01月14日2件のコメント
*先日は日にちを間違えて聖神社さんに行ったが、今日が『とんど』さん。
お正月飾りなどをお焚き上げさせていただき、お賽銭をお供えし本殿にお参りして、日頃の感謝と反省を込めて手を合わさせて頂いた。基本的にお願い事はしないので。
好天に恵まれ、賑やかな『とんど』さんだった 🙂
*聖神社さんにお参りして思った事。
元旦など沢山の方々が神社仏閣にお参りされて、賽銭箱にチャリンと音をさせお願い事をするけど、お礼を言いにお参りをされる方は少ないのではないかと思った。
自分が神様・仏様になったと仮定したら、お願い事だけして、お礼を言いに来ずにと思うに違いない。
手を合わせるという事は、思うにならない現実を肯定して受け入れて、今の自分の状況を素直に受け入れる為だと思う。
そうすると、このくらいだったら出来るなぁという現実味を帯びた事が見えてくる。そうするとそこに向かってボチボチと動いていける。
ああなりたい、こうなりたいとお願い事ばかりしていてもダメという事なかぁと。
気をつけたいなぁ
2019年01月13日2件のコメント
*上味野の清照寺さんの『星祭祈願祭』に出仕した。今日はこの時期にしては珍しく好天に恵まれた。
外は寒かったけど、沢山の参詣者がお参りされた本堂は暖かくお経を読んでいると汗ばむくらいだった 🙂
整列して本堂に向かうとき、私の前を歩くお寺さんの衣にカメムシが付いているのを発見!早期発見で事なきをえてよかった 😛
2019年01月12日2件のコメント
*知人が書道の先生をしておられ、先生の生徒さんの書道展『書初め体験』に行って来た。
生徒さんの書かれた見事な作品の数々を拝見させていただき、感心しながらウロウロしていると、先生が「都さんも、書初めしてください~」と。ちょっと恥ずかしかったが、何を書こうかと悩んだすえ、やはり体も心も元気が一番という事で、『元気』と書かせていただいた。私も先生に習ったほうがよさそうだ 🙂
山本茶舗さんの美味しいお抹茶も頂き、書道の書初めと、恥のかきぞめもさせて頂いた 😛
2019年01月11日2件のコメント
*奥さんが「今日は、聖神社さんの『とんど』さんだろうや~」というので、お正月のしめ縄などを持っていそいで聖神社さんに行ってみた。だがしかし、『とんど』さんは14日だった・・・。
せっかくきたので清清しい境内を参拝させて頂いた。近くにある神社さんなのに境内に入ったのはほんとに久しぶりだ。奥さんが日にちを間違えたお陰で有難い事だった。
*今年初めての 国府町無量光寺さんでの『お寺GYM~元気クラブ~』に参加した。
今回はチューブトレーニング。楽かと思ったが、あにはからんや結構きつかった・・・。本堂に新年早々うめき声が 🙂 明日は筋肉痛間違いなしだ 😥