*ついに鳥取市内も雪景色になった。湿った雪が10cm弱くらいで除雪機の『ゆきちゃん』登場には微妙な積雪・・・。
午前中月回向に伺った檀家さんで、お正月に親族が17人集まられて家に泊まられ賑やかなお正月を迎えられたという話しで盛り上がった。ご主人は90歳(数え歳)奥様は89歳。さすがに「ちょっとくたびれましたわ~」と言われていたが、そのお顔はとても朗らかだった。素晴らしい事だなぁ。
2017年01月14日2件のコメント
2017年01月13日コメントをどうぞ
2017年01月12日コメントをどうぞ
*今日がちょうど49日を迎えられる、92歳で旅立たれた女性の満中陰忌法要をお勤めした。
「昔は法事を勤める時は、御命日とか、49日法要もその日にお勤めしていたとの事ですが、最近は仏様の都合より人間様の都合の方が大事になり取り越して勤められる事が多くなりましたが、今日はとても良かったと思います。満中陰忌はご命日から49日を迎えるまでの事を『中陰』と言うので、中陰の日にちが全部満ちましたよという事で『満中陰』というんです。『満』(みつる)という字には、故人への思いが満ちて満ちて次につながっていくという思いも重ねられているんです」などなどとお話しさせて頂き供養を終えた。
元気に頑張っておられたおばあちゃん。あやからせて頂きたい。
2017年01月11日コメントをどうぞ
2017年01月09日コメントをどうぞ
*夕べ、『日蓮門下同志会』の総会に出席した。この会は、鳥取市内の日蓮宗・法華宗の各派の和尚さんによる集まりで、法務や体調その他諸々・・・で欠席があり、今年は9名が参加して行われた。
鳥取市の仏教会は会長が持ち回りで来年度は日蓮宗・法華宗が受け持つ順番なのでその件などが話し合われ、前回は日蓮宗だったので、持戒は法華宗さんから会長さんを出す事になり賑やかに懇親を深める事も出来た。
法華宗陣門流の総長さんが去年の秋に66歳の世壽で遷化されていたとの事。大変残念な話しだった。
写真を撮るのを忘れてしまった・・・。
*昔は15日だったのでなんかピンとこないけど、今日は『成人の日』。成人年齢を18才にという事がとり立たされるが、まるで七五三かと思われるような昨今の成人式を見ていると、逆に30歳くらいに引き上げたほうがいいかと・・・。だがしかし、3回目の成人式が近づいているのも関わらずこの有様の私に言われたくないかと・・・。
2017年01月08日コメントをどうぞ
*午前中13回忌の法事をお勤めした。故人の娘さんが可愛い子供さんを連れてこられ、ようやくお寺になれた頃に法事が終わった。帰られるときに「親孝行は3歳までに終わるんだそうですよ。3歳までの可愛さは、そういうもんなんですよね」というとお母さんが「じゃ~あと1ヶ月でおわりまず~」と。おばあちゃん(故人)も喜んでおられたことだろう。
*午後は、1時半から若桜町の蓮教寺で『おひまち年頭祈願祭』をお勤めした。(おひまちと言うのは、朝方お日様が昇ってくるのをむかえた行事で、新しい歳を迎える年頭の祈願祭にも『おひまち』が使われる)。今年も雪がない蓮教寺だった。
お勤めを終えて参詣の方々とお茶を飲んでいたら、ある檀家さんが「お寺さんによって、いろいろ違うもんですな~」と話しをしておられたので、「どうされましたか」といいながら話の中に入ると、「娘婿がなくなりましてな~、まだ若いのに。で、七日七日の逮夜供養の日に、まてどくらせど和尚さんが来られんもんですけ~お寺に電話したですが。そしたら和尚さんが出られて、すんません忘れとりましたって・・・」話しを聞きながら、他人事ではないなぁと・・・。
2017年01月07日コメントをどうぞ