ブログ

10月16日(金)あれから30年・・

2015年10月16日コメントをどうぞ

*30年前の今日、千葉県市川市にある弘法寺というお寺の『日蓮宗布教研修所』に勤めていた私は、時の主任さんに「私は今日神宮球場に行かなかったら、一生悔いが残ります」と泣きついて無理やり休みをもらい、神宮球場へ。約2時間並んでやっとの思い出外野席にもぐりこみ、21年ぶりの歓喜の瞬間をこの目で見た。その時の外野の入場券がこれ。その歳は日本シリーズで西武ライオンズに勝ち日本一になった。今年30年ぶりの日本一を目指していたが、撃沈・・・。昨日のことのことなのに、あれから早30年、信じられない・・・。

入場券

10月15日(木)お会式ウイーク終了

2015年10月15日コメントをどうぞ

*夕べ、安長にある『チャイニーズ天香』さんでの業界関係者による怪しい晩餐会に参加し賑やかに鍋料理に舌鼓をうった。最後は裏メニューっていうか、大将特性の麻婆うどん。これがまた今までに食べた事のない食感で美味しかった。幸せなひと時だった。その後も場所を変え・・・。

中華料理の『天香』さん

特性の麻婆うどん!

*今日は、同じ町内の長栄寺さんの『お会式法要』をお勤めした。これをもって『お会式法要ウイーク』が無事終了となった。後は月遅れで営まれる本浄寺さんとふた月遅れの清照寺さんを残すのみ。法要後、ご飯を頂きながら、あ~でもないこ~でもないと賑やかに情報交換。これもまた楽しいひとときだ。

法要前

10月14日(水)お会式

2015年10月14日コメントをどうぞ

*学成寺の『お会式法要』をお勤めした。私と息子を含めて総勢8名での法要となった。

法要後、日蓮聖人の御一代記をお話し、さらに「日蓮聖人は一切経(お釈迦様が説かれたすべてのお経)を3度読んでおられます。今私たちが読める一切経は日本語に訳された国訳一切経で、文字数は1億2000万字。それを身近なものに例えると毎日配達される新聞が24ページで約32万4000字。この数字を国訳一切経に当てはめると、日蓮聖人は900回新聞を隅から隅まで意味を理解して読まれたということになります。この膨大な文字の中から法華経の6万9384文字を選び出され、それをたった7文字の南無妙法蓮華経で表されました。法華経の6万9384文字を7で割ると約1万文字。という事は、お題目を1万回唱えると、法華経をすべて読んだ事に・・・」と話しているうちに、わけが分からなくなってきた・・・。私としては珍しく、お題目のお話となった。

日蓮聖人にお会いする嬉しい日ということで、お赤飯をお供えしお勤めさせて頂いた。しかし、大切な法要なのに、お参りが少なく・・・。

センター ゲット!

法要

10月13日(火)ポルノグラフィティー

2015年10月13日コメントをどうぞ

*夕べ、梨花ホールで行われた『ポルノグラフィティー』の鳥取で14年ぶりとなるコンサートに親子3人で行った。

始まると同時に3回座席まで埋め尽くした観客は総立ち!結局最後まで総立ち・・・。おじさんにはキツイライブとなった。音も凄いが、照明も凄く、耳と目がおかしくなりそうだった。隣の娘がなんととなく「と~さん。大丈夫かぁ~」と。

結局、知った曲は『サウダージ』1曲のみ、しかもサビの部分しか分からず・・・。しかし若者のパワーに圧倒されながら、このパワーにあやかりたいと思いながら、ノリノリの状態に乗り遅れないように頑張り楽しんだ。途中、ボーカルの岡野あきひとさんが、「歌詞を間違えちゃいました~」と。僕には分からなかったけど・・・。スターダストレビューの根元要さんだと、「今日は、歌詞を一部変更してお届けさせていただきました~」だった。やはり根元さんは年の功だな~と。

タオルをかざして!

開演直前のグッズ売り場!

コンサート修了後

*今日、10月13日が日蓮聖人のご命日。今日は馬場町の芳心寺さんの『お会式法要』をお勤めした。日蓮聖人の御真骨を奉安される芳心寺さんの法要は大勢のお参りで賑やかだった。

日蓮聖人は弘安5年の9月月末、自ら「やせ病」とおっしゃった病を常陸の国(今の茨城県)の温泉での療養と、清澄にあるご両親のお墓参りの為、9年の間心安く過ごされた身延山を下りられた。その後約10日の道のりをへて、多摩川を渡ったほとりの御信者池上宗仲公の屋敷に逗留され、10月13日の朝方波乱万丈の61歳のご生涯を閉じられた。

そして、「たとえいずくにて死にそうろうとも、心安く法華経をよんだ山なれば、墓をば身延山に建てさせたまい。日蓮が魂はいつまでもこの山に住むべくそうろう」という御遺言の通り、荼毘にふしたのち、身延山にお墓を建立し納骨し、ここが日蓮宗総本山となり現在に至っている。今年は734回忌の歳になる。

恒例の法要前

御真骨堂まえにて

10月12日(月) 西条柿

2015年10月12日コメントをどうぞ

*昨日、八頭町の檀家さんが、ドライアイスを入れて渋ぬき中の西条柿を持って来てくださった。「14日にあけてドライアイスを出して食べてください」との事だった。二日後が楽しみだ!

柿の渋はドライアイスでぬけるが、人間の渋は・・・。でも渋い人間はそれなりにいいかも・・・。

ドライアイスの入った柿!

*今日は、馬場町の完龍院さんの『お会式』をお勤めした。今年もいろいろハプニングが発生したが、そこはプロのお坊さん。なんとかとりつくろって・・・。法要後、恒例の松茸コご飯と松茸のお吸い物を頂いた。幸せだった。

法要前

松茸ご飯!

10月11日(日)お会式ウイーク

2015年10月11日コメントをどうぞ

*日蓮聖人のご命日法要『お会式』ウイークが始まった。

初日の今日は馬場町の本慈院さん。住職以外はおそろいの墨染めの衣をまといお勤めした。本慈院さんの廊下から、お隣の大燐寺さんの鐘楼堂そしてその先に見える久松山の景色が綺麗だった。

法要前の整列

久松山を望む

10月10日(土)横手山

2015年10月10日コメントをどうぞ

*朝のテレビ番組で、志賀高原の横手山山頂2300メートルにあるパン屋さんを紹介していた。パンを買い絶景を楽しむために沢山の人がここへやってくるとの事。

去年の冬に志賀高原にスキーに行った時ここへ行った事を思い出し懐かしかった。今年の冬は天候が悪くリフトが動かず行かれなかったので、来年の冬は是非行きたいものだ。去年は、横手山山頂にはスタバがあったが去年一年だけの限定開業との事だった。ウインターシーズンが待ち遠しい!

志賀高原、横手山

 

山頂

スタバの看板

アルプスを望む絶景!

スタバ!

10月 9日(金)ステップ交流会と大黒様

2015年10月09日コメントをどうぞ

*夕べ、駅南にある『もぐら屋』で開催された異業種交流会『ステップ交流会』に参加した。約20名の参加で今回も様々な業種の方々と『もぐら屋』さんの美味しい料理に舌包みを打ちながら意見交換し賑やかに楽しいひとときを過ごした。若い方々が頑張っている話を聞きながら、見習わなければと!

怪しい・・・

集合写真!

*今日は午後1時半から、福の神大黒様を祀る『大黒天神祭』をお勤めした。本来は15日が「甲・子」(きのえ・ね)のご縁日だけど、日蓮聖人ご命日法要の『お会式』と重なる為今日お勤めさせて頂いた。ちょうど帰省していた息子も一緒にお勤めさせて頂いた。

大黒天神祭

10月 8日(木)ペナントレース

2015年10月08日コメントをどうぞ

*プロ野球ペナントレースが終わった。

阪神タイガースは、まずまずのスタートをきり、予想外の大逃げとなった横浜ベイスターズを向こう正面で好位追走。

3コーナー手前で早くも一杯になり、後退してゆく横浜ベイスターズを交わし、さらに優勝候補の読売巨人軍をも交わし勝負どころの3コーナーからまくりをかけ4コーナーを抜けた時点で先頭に立った。

その勢いのまま最後の直線を先頭で駆け抜けるかと思いきや、残り300メートルで足が上がりバタバタとなり、まさか(ある意味想定内)の大失速。
推定上がり3ハロン32秒台の鬼足を使ったヤクルトスワローズにあっという間に抜き去られ、4位追走の広島カープに迫られるも、広島カープも最後中日ドラゴンズにつつかれ一杯になり、首の上げ下げで、かろうじて3着に入りレースを終えた。

元騎手の中村GMの訃報に報いることも出来ず、来シーズンの騎手の乗り代わりも決まり、テンションも下がったまま、このうえクライマックスで、どんな目にあうかと思うと・・・

早く放牧に出て来シーズンに向けて調教を再会してもらいたいと思うのが本音
何はともあれ、選手・球団関係者・ファンの皆さまお疲れさまでした。

ひよこちゃん

10月 7日(水)お手紙

2015年10月07日コメントをどうぞ

*先日、醇風小学校の3年生の児童さんが『はばたき学習』ということで学成寺を尋ねて来たときのお礼の手紙を先生が持ってきてくださった。

私の話をちゃんと聞いてくれていて、とても嬉しかった。いい子供さんたちだった。見習いたい!

お礼の手紙