ブログ

 9月16日(水)奥田さん

2015年09月16日コメントをどうぞ

*中央公聴会で、路上で声を上げる人たちの思いを率直な言葉で語る若者団体SEALDsの中心メンバー奥田愛基さんに、あっぱれ!の気持ちでいっぱいだ。この方を総理大臣にしたい!

あっぱれ!

*子供の頃から行きつけの『ヘアメイク平尾』さんへ散髪へ行き、今回も頭皮のスカルプケアをしてもらった。いつも良好だが、今回は特に良好とのこと。これも日々の積み重ね! ほかの事も上手に積み重ねて頑張りたいものだ・・・。

スカルプケア

 9月15日(火)ひよこちゃん

2015年09月15日コメントをどうぞ

*我が家に怪しいグッズが加わった。

『ダンシングひよこちゃん&出前坊や』! 手を握ると国家斉唱六甲おろしを踊りながら歌いだす。さらに背中のボタンを押すと、オームのように自分が喋った言葉を返してくれるという優れもの!?・・・家人からは「もういい加減にしてください」と・・・。

ひよこちゃん

 9月14日(月)打ち合わせ 

2015年09月14日コメントをどうぞ

*11月に行われる『布教師会研修会』の講師を勤めて頂く、八百谷和子さんにお寺においで頂き、2度目となる打ち合わせをさせて頂いた。いろんなお話を聞かせて頂き面白く勉強になった。やっぱり、プロは凄いなぁ! 研修会が楽しみだ。

本堂でツーショット!

 9月13日(日) 終活・・・

2015年09月13日コメントをどうぞ

*JA葬祭さんの清香苑で開催されたイベント『終活サポート2015~在宅・終末医療 住み慣れた地域、自宅で看取る~』でお話をさせていただき、その後の『人形供養』もお勤めさせて頂いたいた。

終活イベントに坊さんが呼んでいただけること自体が有難いことだと思い、宗派に片寄らないお話をさせていただいた。つもりだが・・・。人形供養でもお題目を唱えずに皆の宗の感覚でお勤めした。やってみれば出来るものだ。

会場到着!

受付に乱入・・・

有難い・・・お話・・・

お話中

人形供養をお勤め

 9月12日(土) ミュゼで語る会

2015年09月12日コメントをどうぞ

*夕べ、県立博物館に隣接する『カフェダミュール・ミュゼ』さんでで開催された。『ミュゼで語る会』に参加した。が、今回の講師は私・・・。講題は『死ぬまで生きましょう~・今夜も成仏』怪しいお話になったのは言うまでもない・・・。美味しいご馳走に舌鼓を打ちながら交流を深める楽しいひとときだった。

怪しい・・・

そうそうたるメンバー

美味しかった!

*今日は、可愛い佑佳ちゃんの『お宮参り』!昔はみんな赤ちゃんだったはずなのにと思いながら・・・。幸せなひと時だった。

お寺で、お宮参り!

 9月11日(金) ゴーヤ

2015年09月11日コメントをどうぞ

*夏の間、美味しい!?食材を提供してくれ、日よけにもなっていた境内のゴーヤがついに撤去された。暑かった夏を思い出しながら撤去作業を人事のように眺めていた・・・。危うくゴーヤと共に撤去されるところだった・・・。季節は秋へと。

ビフォー

アフター

 9月10日(木) 研修会2日目

2015年09月10日コメントをどうぞ

*研究会議2日目。午前中の分科会を終え、午後の全体会議始まった。この後は京都妙顕寺貫首の三田村日正さんの『生かされている使命』と題しての記念講演と続く。

分科会では、例年になく大人しくしていたが、最後に「昨日今日と戦争問題にもふれる大変重い意見交換が行われました。今、皆さんとても険しく怖い顔をしておられます。私は怖い顔をしたままで、この部屋を出たくありません。明日へ繋がる明るい顔でこの分科会を終えたいと思います。昨日♪戦争を知らない子供たち♪の歌の事を申し上げましたが、これは3番の歌詞です。♪青空が好きで〰花びらが好きで〰いつでも笑顔の素敵な人なら〰誰でも一緒に歩いて行こうよ〰僕らの名前を覚えて欲しい〰戦争を知らない子供たちさ〰♪素晴らしいじゃないですか。皆がこんな気持ちでいたら戦争にはならないんですよね。皆がこんな気持ちになれるような情報を発信するのが我々坊さんの役割だと思います。青空が好きで花びらが好きな素敵な笑顔で分科会を終えたいと思います」とえらそうに・・・(^_^)

分科会

全体会議

 9月 9日(水) 研究会議

2015年09月09日コメントをどうぞ

*日蓮宗現代宗教研究所(現宗研)主催の『第48回中央教化研究会議』に参加中。

今年のテーマは『石橋湛山とその時代ー戦後70年、立正安国の教化を考える』!

開会式の後、現宗研所長の三原正資さんの『三大誓願に生きる 石橋湛山の信仰』と題し、基調報告。その後、立正大学教授早川誠さんの『石橋湛山 平和への願いと行動』という基調講演。基調報告と基調講演の違いがよくわからないが・・・。さらにその後は、4つの分科会に分かれての研修となる。

石橋湛山は、日蓮宗総本山身延山久遠寺第81世杉田日布の長男として生まれ、戦前はジャーナリストとして活躍し、第55代内閣総理大臣に就任された人物。

日蓮聖人から多くの影響を受けた方である石橋湛山の思想や行動そして信仰を学び、今後の我々坊さんがあるべき姿を考えるという趣旨。趣旨を聞いただけで頭が痛くなってきた・・・。

石橋湛山も結構だけど、われわれ坊さんには、それ以前に考えないといけない事が山積だと思うけど・・・

研修会

総本部

 9月 8日(火) 東京出向

2015年09月08日コメントをどうぞ

*東京都大田区池上にある日蓮宗宗務院(日蓮宗総本部)で開催される『48回中央教化研究会議』に参加するため上京した! 姫路駅のホームで名物の『えきそば』を食べ、新幹線に乗り込むも、浜松辺りで台風の影響による雨で徐行運転。でも、5分ほどの遅れで無事に品川駅に到着した。明日関東地方に台風が上陸の恐れがあるらしい。大丈夫だろうか・・・

えきそば

新幹線

浜松付近

 9月 7日(月) スノータイヤ

2015年09月07日コメントをどうぞ

*馬齢を重ね段々と気がせれるようになり、早くも『タイヤ館』の興南町店でスノータイヤの注文をした。タイヤの管理はいつも『タイヤ館』さんにお世話になっている。車を運転していても、タイヤに気を配っている人は少ないかもしれないが、タイヤには命が乗っかっているわけなので、空気圧などもまめにチェックしている。

車1台のタイヤの設置面は、ほぼ週刊誌一冊分つまりA4用紙ほどらしい。それに命が乗っていると思うと、タイヤって大切だと思えてくる。

ということで、11月中には、タイヤ交換に来てくださいということになった。冬が待ち遠しい・・・

タイヤ館 興南町店

スタッフさんと