ブログ

 8月24日(火)オンライン

2021年08月24日コメントをどうぞ

*夕べ、コロナ禍により今回もオンラインZOOMでの開催となった、お檀家さんでもある岸本行央先生による『開運☆気学・易学講座』に参加した 🙂

今月の運気はいかにという事だが、自分はその組織の中でどんな貢献ができるのだろうか、どういうふうに分け与えるかが、来月の変化につながるとの事。

いよいよ9月の『秋分の日』から来年の運気へ向けて動き出すので、秋分の日に起こる事が来年にと繋がる。

そして、10月は年盤と月盤が重なり六白金星が中宮に鎮座する為、六白金星が持つ政治・経済のエネルギーが大きく動く。なので、政権交代、オリンピック・パラリンピックの負担のしわ寄せが経済に大きくのしかかり株価の暴落等云々・・・・。興味深い話だった。

元々、辛・丑・六白金星の今年は、「政治と金から、人類の反映と衰退が分かれる」という歳回り。いずれにしても運気を導いて無難(難がない事)に過ごしたいものだ。

オンライン講座

オンライン講座

 8月23日(月)お墓のお花

2021年08月23日コメントをどうぞ

*今年は雨の日が多くお盆にお供えされたお墓のお花が長く持っていたけど、さすがに枯れ始めたので撤去作業を始めた。

お墓のお花は取りに来られる方もあるが、遠方だったりして来れない方もありほとんどはこちらで撤去して掃除をさせて頂く。

昔は、境内で燃やしていたが今は燃やす事は出来ないので袋に詰めて後日ゴミ収集で処分してもらう。そして、お墓を綺麗にしてお盆が終わる 🙂

枯れ始めたお花

枯れ始めたお花

作業

作業

作業

作業

お墓が綺麗に

お墓が綺麗に

一応看板を設置している

一応看板を設置している

 8月22日(日)1歳に

2021年08月22日コメントをどうぞ

*孫ちゃんが記念すべき1回目、1歳のお誕生日を迎えボンヌノノさんのケーキでささやかにお祝いをしました 🙂

孫が1歳という事は、お父さんもお母さんも、バアバもジイジも、おじちゃんも、大きいばあちゃんもそれぞれが初めての体験で1年生という事 :-)ピカピカの一年生ではなく、ガタガタの一年生かも、とくにジイジは 😛

何はともあれ元気で1歳のお誕生を迎える事が出来てほんとにうれしく有難い事だ👏

しかし、怪しい

しかし、怪しい

ボンヌ・ノノさんのケーキ

ボンヌ・ノノさんのケーキ

ジイジと

ジイジと

遊んでもらうジイジ

遊んでもらうジイジ

 8月21日(土)お盆施餓鬼法要

2021年08月21日コメントをどうぞ

*今年のお盆の締めくくりとなる学成寺の『お盆施餓鬼法要』をお勤めした。

今年も去年に続き市内の寺院方の参列もなし、お檀家さんのお参りも自粛、寺族(お寺の家族のみでのお勤めとなった😢

今年は、帰って来られるのを自粛されたご先祖様もおられたのではないかなぁと思いながら副住職の息子と二人で懇ろにお勤めさせて頂いた。

来年もどうなる事やら・・・。

法要前

法要前

法要

法要

法要

法要

寺族のみでお勤め

寺族のみでお勤め

可愛い合掌

可愛い合掌

可愛いお勤め

可愛いお勤め

 8月20日(金)ゴーヤが

2021年08月20日コメントをどうぞ

*今日は、本来だと同じ町内の長栄寺さんの『お盆施餓鬼法要』の日だった。

*ゴーヤが境内の金木犀の木の上までゴーヤが伸びているので奥さんが梯子に登り様子を見ると、なんとまっ黄色になった超特大のゴーヤが収穫された。物差しで測ってみると40センチ 🙄

よくぞここまで、はじけずに大きくなったものだ。もはや食べれそうにないのでしばらく玄関に飾る事にした 🙂

しかし長年ゴーヤが生っているけど、こんなのは初めてだった 😯

ビックリ!

ビックリ!

なんと40センチもある

なんと40センチもある

 8月19日(木)メル・ブルー

2021年08月19日コメントをどうぞ

*今日も本来ならば、お盆施餓鬼ウイーク真っただ中で馬場町の本慈院さんの『お盆施餓鬼法要』だった。

*ずっと食べたいと思っていたお檀家さんでもある、鳥取のお菓子の有名店『ボンヌ・ノノ』さんの夏季限定『メル・ブルー』をようやく食べる事が出来た 🙂

見た目も爽やかだが、食べると更に爽やかでとっても美味しかった👏

梅雨のような天気が続く中、しばし爽やかなひと時だった 🙂

メル・ブルー

メル・ブルー

 8月18日(水)楠

2021年08月18日コメントをどうぞ

*今日は例年だと10時から馬場町の芳心寺さんの『お盆施餓鬼法要』だが、出仕は中止。

今日も雨の止み間を見ながら境内の掃き掃除をした。

*境内の2本の楠の葉っぱは例年だと4月から5月にかけて古い葉が落ちて新しい葉に替わるのだけど、今年は8月だというのに葉っぱが落ちてきて大変。気候も、自然も、人間界もバランスが崩れたと思える事ばかり 😥

元はと言えば人間が・・・。

掃き掃除

掃き掃除

境内の2本の楠

境内の2本の楠

 8月17日(火)精霊送りも中止

2021年08月17日コメントをどうぞ

*例年だと今日から市内日蓮宗寺院の”お盆施餓鬼法要ウイーク”が始まり午前中は弥生町の本浄寺さん、午後は馬場町の完龍院さんの『お盆施餓鬼法要』だったが、今年も去年に続きコロナ禍により出仕は自粛し、それぞれのお寺のみで営む事に。

いつもだと、法要後にお盆経の労をねぎらいながらお昼ご飯を御馳走になり、ほっとしたひと時を過ごさせて頂くが今年はそれも出来ず。😢

*毎年15日に鳥取市仏教会で営まれてきた『精霊送り』は今年は規模を縮小して感染対策の元執り行われる予定だったが、ここのところのコロナウイルス感染拡大を受けて仏教会の執行部のみで法要が営むものの市民の方のお参りは自粛して頂く事となり、これまた寂しい精霊送りとなった😢

この行事も戦後まもなくからずっと続いてきた恒例行事だけど、この状況下では仕方がない😢

鳥取の夏を彩るしゃんしゃん祭りも、花火大会も中止💦

ほんとに寂しいお盆が終わった。

ポスター

ポスター

お参りお断りのハガキ

お参りお断りのハガキ

 8月16日(月)お盆施餓鬼法要

2021年08月16日2件のコメント

*若桜町の蓮教寺で『お盆施餓鬼法要』をお勤めした。

コロナ感染対策の為、お参りは自粛頂き、私のみでのお勤めとなった😢

元々施餓鬼法要はお参りが少ないが、だれもいないというのはさすがに寂しい😢

でも仕方がない。

コロナ禍と大雨で大変だった今年のお盆が終わる。お墓にお供えしたお花やお供えは片づけて綺麗にしてお盆を終えたいものだ。

蓮教寺本堂

蓮教寺本堂

御宝前

御宝前

お参りのない本堂

お参りのない本堂

本堂正面

本堂正面

 8月15日(日)終戦記念日

2021年08月15日2件のコメント

*本来なら若桜町の町を歩いてお盆経をお勤めする日だが、お盆経はコロナ禍で自粛中止💦

午前中若桜町で蓮教寺のお檀家さんの初盆経を一軒お勤めし、蓮教寺で平和の鐘を鳴らしてかえって来て、学成寺本堂でお盆のお経をお勤めした。

平和の鐘

平和の鐘

*今日は76年目の終戦記念日。

毎年この日を迎えると、生前に師父が語ってくれた話を思い出します。師父が学生の時に呉の海軍工廠で、片道分だけの燃料を積んで飛び立って行った戦闘機をやりきれない気持ちで見送ったという話です。

以前宗門の総本部で『宗門の戦後70年余を振り返る』という会議に出席していた時の事です。時の政治がどうのこうのという話になり、みんなが目を引き攣らせて自論を述べ始めました。いたたまれなくなった私は挙手して「今、皆さんとても怖い顔をしておられます。坊さんが政治がどうのこうの言ってもしょうがないと思いませんか。かって僕達は戦争を知らない子供達だけど、その悲しい現実を受け止めて繰り返す事のないように明るく元気に生きて行くんだという思いを込めた『戦争を知らない子供達』というフォークソングがありました。🎵青空が好きで〜花びらが好きで〜いつでも笑顔の素敵な人なら〜誰でも一緒に歩いて行こうよ〜綺麗な夕陽が輝く小道を〜僕らの名前を覚えてほしい戦争を知らない子供達さ🎵」と歌詞を述べて「私達坊さんの役割は、この歌詞のようにみんなが笑顔で明るく暮らせる日を過ごせるように手助けさせて頂く事ではないでしょうか、そしてどうしたらその役割が果たしていけるのかを考えるのが今日の会議の本当の意味じゃないんですか」と自分事を棚に上げて発言してしまった事を思い出す。

そのうちお坊さんの会議は出禁になるかも 😛

今日は、お盆最終日でもあり、終戦記念日でもありとても大切な日だ。