ブログ

 2月 5日(金)スキー修学旅行終了

2021年02月05日2件のコメント

*東高校のスキー学校最終日は青空の元ゲレンデコンディションにも恵まれ絶好のスキー日和⛷となった 🙂

私の受け持った一昨日始めてスキーを履いた生徒さん、怪しい先生にも関わらず上手になり上級者の上がる上部のゲレンデにもいく事が出来た👏

コロナ過で開催が心配されたが、東高校さんも八頭高校さんも、消毒・マスク着用はもちろん定期的に体温測定するななど徹底した感染対策が施され開催の運びとなり本当に良かった。

私の目標はいつも、”スキーは楽しかった。また来たい”と思ってもらい山を下りてもらう事だけど、楽しんでくれたかなぁ 🙂

とにかく生徒さんたちケガもなく無事に下山出来て何よりだった👏後は私の筋肉痛を待つばかり 😛

講習中

講習中

これは他の班

これは他の班

連なって滑る

連なって滑る

怪しい先生二人

怪しい先生二人

コロナ対策の看板

コロナ対策の看板

閉校式前

閉校式前

*無事に講習を終えたので、午後は板を一本にして🏂 遠目に見たら、とても還暦過ぎとは思えない怪しさ 😛

怪しいボーダー

怪しいボーダー

ピース

ピース

リフト

リフト

スクール看板

スクール看板

*帰りに若桜町の蓮教寺へ寄ると、更に雪解けが進んでいた。町には雪は積もらない方がいいけど、山にはまだまだ積もってほしいものだ 🙂

更に雪解けが

更に雪解けが

雪解け

雪解け

 2月 4日(木)スキー修旅

2021年02月04日2件のコメント

*東高校のスキー修学旅行二日目が無事終わった。

午前中は雪が降っていたが、午後は雪が止み少し晴れ間ものぞいた。私の班の生徒さんは見込みが早く、かなり滑れるようになってきた。

明日最終日も頑張りたい 🙂

ゲレンデ

ゲレンデ

怪しいインストラクター

怪しいインストラクター

生徒さん

生徒さん

*若桜町の蓮教寺げ行くと、雪がかなり融けて雪の山が小さくなっていた。でもまだまだ降るかもしれない。

雪が小さくなった

雪が小さくなった

小さくなった雪の山

小さくなった雪の山

 2月 3日(水)鳥取県立東高校

2021年02月03日2件のコメント

*今日から東高校の『スキー修学旅行』(修旅)が始まった。

コロナ禍ゆえに開催が心配されたが、八頭高校同様徹底したコロナ感染対策の元生徒さんを第一陣第二陣に分けて半分ずつでの開催となった。

私は第二陣の初心者班6名の男子生徒さんを受け持った 🙂

氷ノ山に向かう道中雪が降り道路もつくよね地区あたりから少し圧雪になっていて天気が心配されたけど講習が始まる頃には雪が止み少し晴れ間ものぞいたのでヤレヤレ。

今回も先ずは、用具の説明から始まり、片足にスキーを履いて歩き次に両足に履いて歩き、慣れてきたらカニ足歩きで斜面を登り滑り降り、それを2、3回繰り返しいよいよリフトへ。急なところはスキーを外し歩いておりて斜面が少し緩くなったところから講習開始 🙂

スキーを始めて履く生徒さんはじめは戸惑い大変だったと思うが、 頑張ってくれて段々慣れてきて笑顔が出るようになり、2本目のリフトからは全員スキーを履いて滑って降りる事が出来た👏

この調子だと明日が楽しみだ 🙂

道路

道路

背中

背中

開校式

開校式

講習開始

講習開始

講習開始

講習開始

 2月 2日(火)節分祭

2021年02月02日2件のコメント

*今年の節分は124年ぶりに2月2日。という事で本日午後1時半より『節分祭』をお勤めさせて頂きました。

例年だと、読経に御祈祷そして有難い!?お話、さらに豆まきに福引と賑やかにお勤めさせて頂いているが、今年はコロナ禍ゆえにお参りは自粛して頂き、住職と副住職そして寺族のみでお勤めさせて頂いた。 😥

なんとも寂しい『節分祭』となったけど、コロナ禍ゆえになんとも仕方がない😢

日頃の感謝そして反省を込めて、そして新型コロナウイルスの一日も早い終息、さらには来年の『節分祭』は例年通り賑やかにお勤め出来る事を願いお勤めさせて頂いた 🙂

息子を二人で

息子を二人で

お参りは母のみ

お参りは母のみ

 2月 1日(月)蓮教寺

2021年02月01日2件のコメント

*若桜町の蓮教寺へ行くと、気温は10℃と高く屋根の雪は融けていたけど境内はまだまだ雪の山が。

水道の元栓をあけて、水道の漏れがないか確認し本堂のお供えのお水を新しくしさせて頂いた。

お寺の前の路地(蔵通り)の融雪装置の点検が行われていて路地は水浸しになっていた。この融雪装置のお陰で雪が融けていてお寺へ車で普通に入ってこれるのでとても有難い。昔はこの路地で車が雪で動かなくなって騒動したことが何度もある。車にはスコップや滑った時の為にムシロなど積んでいたものだ。近年は車も四駆に乗せてもらっているので少々雪が積もっていてもお寺の中まで車で入ってこれるのでとても有難い事だ。

雪はだいぶん融けてきたけれど、まだまだ油断大敵だ

境内の雪

境内の雪

雪の山

雪の山

境内

境内

怪しい

怪しい

 1月31日(日)実は・・・

2021年01月31日4件のコメント

*鳥取県立八頭高校のスキー学校(正式には、スキー修学旅行なので修旅と言っています)が無事に終了しましたと書いていましたが、実は・・・無事ではありませんでした。

無事じゃなかったのは先生の私でした 😯

二日目の朝、車を置いている山荘『モリス』さんからゲレンデに向かう為にスキーを担いで道路に出ようとしたら凍った通路で転び顔面を強打😢 しばらくうずくまって大丈夫かと思いきや、目の横が切れて血がダラダラと 😥  ティッシュで拭きながら『モリス』さんに戻り鏡をみたら目の横のところが2センチくらいパックリと 😥

さいわいに出血が止まったので、どうしようかと悩んだけど、消毒して絆創膏をはって再び気を取り直してゲレンデへ。なんとか講習をすることが出来、家にかえってから、奥様に手当をしてなんとか頂きヤレヤレ。

普段凍らない場所で生徒さんが必ず通る場所なので、私が転んだあとすぐに融雪剤がまかれて凍った所が融け「都さんが転んだお陰で、生徒さんが転ばずにすみました」と喜ばれ、なんだか良い事をしたような気分になった・・・ 😯

大難は小難に、小難は無難にといつも手を合わさせて頂いているが、このくらいで済んで本当に良かったと思う。有難い事でした。

名誉の負傷・・・

名誉の負傷・・・

 1月30日(土)積雪が・・・

2021年01月30日2件のコメント

*朝起きると、*多いところは約20センチほどの積雪がありビックリ❕

さっそく『ゆきちゃん』登場で大活躍 🙂  しかし、今年は雪多いなぁ 😯

いろいろと修理したので、ゆきちゃんは絶好調(^_-)-☆ 今年はあとどのくらい活躍するのだろう 🙂

除雪開始

除雪開始

雪を飛ばして!

雪を飛ばして!

午後は晴れ間が☀

午後は晴れ間が☀

 1月29日(金)八頭高校スキー学校終了

2021年01月29日2件のコメント

*八頭高校のスキー学校が無事に終了となった。

第2陣で私が受け持った初心者班8名は、初めて履くスキーに慣れなくて最初は静かだったが慣れるにつれて大きな声がでて元気いっぱい 🙂  聞くと5人が野球部との事。

「今日も一日頑張りましょう~。やれば出来る!」というと、「はい~!」「おう~!」と大きな声がでて礼儀も正しく素晴らしかった👏

滑りも素晴らしく、すぐに要領を得て滑れるようになった。見習いたいものだ 🙂

今日は気温が低く日中でもマイナス6℃。寒かったが、とにかく無事に終了してヤレヤレ 🙂

講習を待つ生徒さん

講習を待つ生徒さん

怪しい先生

怪しい先生

コロナ対策

コロナ対策

*帰りに若桜町の蓮教寺へ寄ると気温はマイナス2℃で寒かったが、新たな積雪は無かったので安心して学成寺へ帰ると、なんと市内は約15センチの積雪⛄

ビックリした 🙄 こりゃ明日は雪かきだ 😯

蓮教寺境内

蓮教寺境内

 1月28日(木)スキー学校2日目

2021年01月28日2件のコメント

*天気に恵まれ八頭高校のスキー学校2日目が無事終了した。

昨日から受け持った初心者班10名の生徒さんがトレイン(一列に連なって滑る)で滑れるようになり嬉しかった 🙂

午前11時50分で午前中の講習が終了となり、「昨日は初めてスキーを履いて不安だだっと思います。でもたった1日でこんなに滑れるようになりました。やればできます!これからも、今回のスキーが滑れるようになった事を自信に頑張ってください。鳥取は市内から1時間ほどでこんなに素晴らしい大自然があります。また山に来てスキーを楽しんでくださいね」と生徒さんを見送った。

例年だと、これで八頭高校さんは1泊2日なのでこれで終了となるのだが、今年はコロナ禍による分散開催の為、一息つく間もなく、午後からは第2陣がやってきて13時からまた新たに初心者班8名を受け持ち講習開始となった。

後ろのリフトは生徒さん

後ろのリフトは生徒さん

他の班の講習風景

他の班の講習風景

私の受け持った班10名

私の受け持った班10名

*帰りに若桜町の蓮教寺へ雪などの様子を見に行くと、かなり雪解けが進んで石などが顔を出していた。でもまた明日から降雪予報だ 😥

降雪予報は雪が融けてきていうスキー場には有難いが・・・。

雪解けが進む境内

雪解けが進む境内

参道

参道

 1月27日(水)鳥取県立八頭高校

2021年01月27日2件のコメント

*八頭高校のスキー学校⛷が始まった。

コロナ禍ゆえにどうなるかと思っていたが、対策としてひとつの班の人数を減らすため、八頭高校さんは生徒は半分ずつ一泊二日を二回に分けての開催となり、二日目は午前と午後で生徒が入れ替わるという日程。

私達スクールのインストラクターは検温して、アンケート調査をして、ミーティングは蜜を避ける為に屋外で省略して行われた。

開校式は、本来ならインストラクターの模範滑走などがあるけど、コロナ禍により省略され簡素化して行われ。

私の受け持ちは、男女混合の初心者班で10名を向け持った。全員初めてスキーを履く生徒さんで、最初は大変だったと思うけど、午後にはなんとか慣れて滑れるようになりリフトに5本乗れた 🙂 明日はもっと沢山滑らしてあげたい 🙂

ギックリ腰後なのでちょっと心配だったけど、初日が無事に終了しヤレヤレ 😎

開校式前

開校式前

怪しいインストラクター

怪しいインストラクター