ブログ

 2月15日(月)涅槃会

2021年02月15日2件のコメント

*今日はお釈迦様が亡くなられた日という事で、鳥取市仏教会の『涅槃会法要』が会長寺院である寺町の浄土宗本願寺さんで営まれ参列した。

涅槃とは煩悩を滅尽した悟りの境地などというが、歩く煩悩だと言われる私にはなかなかそのような境地には・・・ ナチュラルで穏やかな状態でいられる事だと思っているけどそれもなかなか・・・・・・ 😥

なので、普段あまり考えないような事を考えたり、普段気が付かない事に気付くきっかけとなる日であれば・・・などと思いながら『涅槃会法要』に参列させて頂いた。

仏教会の経本

仏教会の経本

いざ法要

いざ法要

涅槃図

涅槃図

 2月14日(日)散髪

2021年02月14日2件のコメント

*子供の頃から行きつけの『ヘアメイク平尾』さんに散髪に行きお店に入ると平尾さんが「腰はよくなられましたかな~」と。そういえば前回来たのはぎっくり腰になって間もなくの時だった。

今回も、散髪と頭皮のスカルプケアできれいさっぱりしてもらった👏

頭皮の状態は良好との事だった。頭皮のみならず、腰も人間の状態も良好でいたいものだ 🙂

へメイク平尾さん

へメイク平尾さん

頭皮・・・

頭皮・・・

 2月13日(土)洗車

2021年02月13日2件のコメント

*まだ2月だというのに気温が上がり20℃・・・ 🙄

春のような穏やかな日だったが、いいのかそうでないのかなんとも。

という事で、雪みちの走行で汚れていた車を洗車機で洗った。車の下部洗浄もオプションでセットして洗った。

昔は、海辺の車が潮風の塩害でよく錆びると言われていたが、近年は凍結防止剤を撒くので山間部を走行する車が錆びると言われている 😥

山間部もだが、高速道路も道路が真っ白になるくらい凍結防止剤が散布されている。車が錆びるのは困るが、凍結して事故に繋がっても困る 🙁

なのでこまめに洗車をするしかないという事だ。

洗車機

洗車機

 2月12日(金)お勤め

2021年02月12日2件のコメント

*JA八東清香苑ホールにて蓮教寺のお檀家さんのお葬儀をお勤めさせて頂いた。お元気な頃はお寺の行事に自転車🚴でお参りされていた。結構な距離で帰りはずっと登り坂なので「帰りの坂道は大変でしょう」というと「おしょうさん、でも下りはとってもらくですわ」と笑っておられたお姿を思い出した。

長年林業に携わられ、山の事はなんでもよく知っておられた方で、孫さんひ孫さんに見送られての98歳の大往生だった。

今日は気温が16℃まであがり穏やかな日となり境内の雪解けが更に進んでいた。

お葬儀

お葬儀

蓮教寺

蓮教寺

 2月11日(木)蓮教寺

2021年02月11日2件のコメント

*若桜町の蓮教寺へ行くと一昨日30センチほど積もった雪はほとんど融けていた 🙂 青空で気温は12℃くらいで3月下旬の気候。これでは融けるはずだ。

大祥忌(3回忌)の法事をお勤めした後、姉妹の可愛い子供さんを礼盤(住職が座つてお経を読むところ)に座らせてあげて木魚などを叩かせてあげたら、面白かったのか仲良く何度もたたいて喜んでいた 🙂

それを見ていたお母さんが「おじいちゃんに、聞こえたかなぁ」と。微笑ましいひと時だった。きっとおじいちゃんに聞こえて喜んでおられた事だろう。

木魚を見ながら「これなんの絵が描いてあるか分かるかなぁ。お魚さんが二匹書いてあるんよ。お魚さんはね、眠る時も目をあけて眠るんだって。だから寝る時を惜しんでお勉強(修行)しましょうってお魚さんが言ってるんよ~」と。これには・・・ 🙄

雪解け

雪解け

 2月10日(水)床の修復工事

2021年02月10日2件のコメント

*庫裡の廊下そして、檀信徒の接待にも使う台所の床が以前から何か所か落ちそうになっていて危ないので床の修復張り替え工事が始まった。

キッチン台やら冷蔵庫やらすべて運び出し大騒動の末修復工事が始まった。

バタバタし過ぎて写真を撮り損ねたので、写真はまた後日。

 2月 9日(火)蓮教寺

2021年02月09日2件のコメント

*鳥取市内はゆきg若桜町へ向かう国道29号線で車上に雪を積んだ対向車とすれ違うので、ヤバいなぁと思いながら蓮教寺へ着くとやはり約30センチの積雪 🙄

有難い事に、お寺の前にあるダイニングカフェ『新』さんが駐車スペースと本堂へ向かう参道を除雪機で雪かきをしてくださっていておお助かり。ほんとに有難かった 🙂

掃除をして、今日も”この鐘を鳴らすのは私~”という事で、平和の鐘をゴ~~~ンと 🙂

除雪が有難かった

除雪が有難かった

境内

境内

本堂掃除

本堂掃除

ゴーン

ゴーン

 2月 8日(月)今日は生徒で

2021年02月08日2件のコメント

*高校のスキー学校が無事終わったので、プライベートでわかさ氷ノ山スキー場へ 🙂

今日は教わる生徒となったが、なかなか教わる通りに出来ず、高校生さんの「先生、できません~」という気持ちがよく分かる 😛

「性格と同じくらい腰のひねりがあるいいですけどぉ」とか、「癖がなかなか、なおりませんね」とか、生活指導を受けているようだった 😛

スキーも日常生活も癖を何とかしたいものだが・・・ 🙄

先生、できません・・・

先生、できません・・・

やれやれ!

やれやれ!

 2月 7日(日)バドミントン

2021年02月07日2件のコメント

*夕べ、産業体育館で久しぶりのバドミントン🏸

体育館は、入り口で体温測定し消毒しマスク着用にて入館。他にもバドミントン🏸やテニスをする人がいたが、広いのでソーシャルディスタンスはバッチリ。

ぎっくり腰になって一か月なにも出来なかったので、ほんとにひさしぶりなので最初は恐る恐る動いていたけど大丈夫そうだったので4人で2時間結構動き回りいい汗を💦かいた 🙂  やはり体を動かすと気持ちがいい👏

あとは筋肉痛が・・・ 😯

休憩中

休憩中

 2月 6日(土)祥月命日

2021年02月06日2件のコメント

*今日は、私の師父の生みの母(父が小学生の頃に亡くなる)そして学成寺にご縁があってからの母と二人の母、私にとっては祖母の祥月命日。

学成寺での母を見送った時師父があいさつで「私は二人の母が同じ命日になりました。これもご縁だと思います」と話していたことを思い出しながら、お墓の前で手を合わさせて頂いた。

生みの母

生みの母

学成寺での母

学成寺での母

*米子市岩倉町の本教寺さんの院主さんの奥様が亡くなられ、お寺に行かせて頂いた。

歳を重ねられてもいつも矍鑠としておられ、お会いするといつも私の母の事を「元気にしておられますか」と気にかけてくださっていた。

先代住職さんと共に坊守としてお寺を守ってこられ、91歳の旅立ちだった。遺影の穏やかな笑顔にお元気な頃のお姿が偲ばれた。

帰り道、大山が綺麗だった。

本教寺さんの山門

本教寺さんの山門

大山が綺麗だった

大山が綺麗だった