*弥生町の本浄寺さんの、ひと月遅れの宗祖日蓮聖人御命日法要『お会式』に出仕した。
法要後はいつも賑やかに情報交換の場に :-) これも重要なひと時だ 🙂
2019年11月13日2件のコメント
2019年11月12日2件のコメント
2019年11月10日2件のコメント
*夕べ国府町の浄土宗無量光寺さんでの、『無量光寺の寺空間~音~』『KENNITI&安来のおじJOINTLIVE2019』に行った 🙂
沖縄から来たミュージシャン『KENNITI』さんと山陰両県そして全国をまたにかけ活躍されてる『安来のおじ(時々ノグチアツシ)』さんとの楽しいライブを堪能した。
『KENNITI』さんは見るからに怪しげなミュージシャンだが、ギターを持ち歌うと、これがすごい!感動 :-) その声の素晴らしさでアメリカのヘビメタバンドに誘われ、来年はそのバンドのアメリカツアーに帯同するとの事。
『安来のおじ』さんも普段のアコースティックギターをエレキに持ち替え最後はカツラをかぶってハードロッカーに変身 😛
いきなりレッド・ツェツペリンのロックンロール(さわりだけ)で幕をあけ、笑いあり、聞かせどころ満載の素晴らしいライブで、本堂の阿弥陀さまもノリノリの凄いライブだった 🙂 ん
2019年11月09日2件のコメント
2019年11月08日2件のコメント
*今日の日本海新聞の、鳥取赤十字病院の医師塩宏先生の投稿された『遊歩道』のコラム『老後の1日は千金に値する』はなるほどと思った 🙂
歳を取れば取るほど時がたつのが早く感じられるという事から、江戸時代の儒学者貝原益軒の言葉「1日を10日とし、10日を100日とし、1ヶ月を1年として日々を送るべき」引用して書いておられたコラムはなるほど~と思った。
塩先生は、同じ1日でも、無為にマンネリに過ごした24時間は1日でしかないが、充実した体験や感動を味わった24時間は10日にも思えますと。大きな発見や冒険、新しい感動を体験した1年は10年にも思えます。人は心のあり方によって同じ1年を10年にする事もできるのです云々と。
いくつになっても毎日をドキドキワクワクして過ごしたいものだ 🙂
2019年11月07日2件のコメント
2019年11月06日2件のコメント
2019年11月05日2件のコメント
2019年11月04日2件のコメント