*朝6時前に出発し、河原町弓河内から船岡町郡家町と巡拝し市内にもどり、午後は市内のお盆経をお勤めした。
弓河内地区の稲穂が伸びて頭(こうべ)を垂れ始めてるいた(^^)
見習いたいものだ(^。^)
夕方お寺に帰り、車の走行距離を見たらなんと105キロ。車もお疲れさまでした。
2019年08月11日2件のコメント
2019年08月10日2件のコメント
*気高町酒の津の檀家さんへ伺うと96歳のおばあちゃんが今年も元気にむかえてくださった。
今年も色紙をもってツーショットを取らせていただいた 🙂
『思い出す 母の教えや 茄子の花』
茄子の花は必ず咲く。なので母の教えと茄子の花は間違い無いとお母様の思い出を語るおばあちゃんのお顔は穏やかだった 🙂
おばあちゃんのご主人は、あの戦艦大和に乗っておられ奇跡的に生還された方。今日の平和の有難さをかみしめながらお話を聞かせて頂いた。
酒の津は磯の香りが漂っていた 🙂
*長い階段のある檀家さん宅に座って上がり下り出来る1人乗りエレベーターが設置されていた。
ご主人が「なるべく使わんようにしとるですけどな~」とイスに座る私を見ながら笑っておられた。
2019年08月09日2件のコメント
*八頭町のお盆経(蓮教寺)をお勤めした。
朝7時45分に出発し八頭町中地区から巡拝し猛暑の中、夕方に無事にお経を終えて帰ってきた。
ある檀家さんの玄関に入ったら幼稚園に通う女の子さんが最初に出てきて、「何しにきたの~」と。「ののさんにね~、みんなにいいことがいっぱいありますようにっておねがいしにきたんよ~」というと、「じゃ~あがっていいよ~」と。上がらせてもらえて良かった。そばでお母さんがすみませんね~と笑っておられた 🙂
数年前に、床の間にかけられていた掛け軸が素晴らしいですねと言った檀家さんが、毎年お盆になるとその掛け軸をかけてくださっていて今日もかかっていた 🙂 『健康です 毎日が楽しいです 幸せです』素晴らしい掛け軸だ 🙂
留守の家にうかがったら、書置きが「和尚さま お世話になります。水とお茶菓子を用意してますので、お召し上がりください。八橋はニッキです」と書いてあった。しかもエアコンがつけてあった。有難く頂戴した 🙂
帰りみち国道29号線ぞいでヒマワリが綺麗だったので車から降りてシャッターをカッシャ 😛
2019年08月08日2件のコメント
2019年08月07日2件のコメント
2019年08月06日2件のコメント
2019年08月05日2件のコメント
2019年08月04日2件のコメント
2019年08月03日2件のコメント
2019年08月02日2件のコメント