ブログ

 3月 2日(日) 旅立ち 

2014年03月02日コメントをどうぞ

*9時半から満中陰忌の法事を勤め湖山町にあるお墓に行き納骨供養の後、メモアールイナバさんのホールへ直行して12時よりお葬儀を勤め、出棺後八坂霊場での荼毘供養を終え、学成寺に戻り17回忌の法事を勤め、その後お葬儀の方がお寺に来られ寺参りと親族の御都合で満中陰忌の御供養をお勤めした。重なる時は重なるもので、一時はどうなるかと思ったが、それぞれにご協力ご理解を頂き何とか時間をやりくりし無事にお勤めする事が出来た。

お葬儀は85歳での旅立ちで賀露町に生まれ80歳で船を降りられるまで60有余年を漁師として勤めあげられた方だった。祭壇には賀露の景色が再現され苦楽を共にされた船の征海丸がうかんでいて、笑顔の遺影が大勢の方にお礼を言っておられるようだった。イナバさんの2階の大ホールで約200人に見送られてのお葬儀だった。

喪主さんの父を偲んでの挨拶で「仏の国への旅立ちへと、征海丸を漕ぎだしていると思います」という言葉、そして、イナバさんのスタッフが詠まれた、『帰るべき 灯りをともす鳥ヶ島 家族のもとへ 大漁旗なびかせて』という句に故人の御生涯が偲ばれた。

御宝前には賀露の景色が再現され

導師退堂

 

 3月 1日(土) た~ての糸は~♪ 

2014年03月01日コメントをどうぞ

*2月が”逃げて”3月になった。

車の運転中にラジオから、中島みゆきさんの名曲『糸』が流れていた。本人ではなく誰かのカバーだったが久しぶりに聞く『糸』はやっぱりよかった。

♪た~ての糸はあなた~ よ~この糸はわたし~♪

♪た~ての糸♪、縦の糸の事をインドの言葉でスートラといいお経の『経』という意味。布を織る時横糸に建て糸を通して布が織りあげられていく。なので縦糸とはとても大切なもの。さらにお釈迦さまの教えは板に書かれ、その板を縦の糸で繋げていた。そんな事から、人が生きていくうえで”縦糸”となる教えが必要という事っで、『経』(縦糸)となった。

そう思って聞くと、この歌はさらに素晴らしい!

♪た~ての糸は あなた~♪ ってのがとっても素敵だなぁ~(^◇^)

これは、植村花菜さんのカバー♪

 2月28日(金) バレたか・・・

2014年02月28日コメントをどうぞ

*フェイスブックのアプリに『悪魔がバラす あなたの弱点 診断』というのがあったのでやってみた。

結果は『一言で言えば テキトーなところだな』・・・。なんでバレたんだろ~(^◇^)

バレたか・・・

 2月27日(木) よわい 

2014年02月27日コメントをどうぞ

*イナバ葬祭さんの蓮教寺の檀家さんの家族葬のお葬儀をお勤めさせて頂いた。

明るいおばあちゃんで先代の時から親子二代にわたって大変お世話になった。ていうか可愛がって頂いた。遺影を見ていると、「おしょ~にん、さん」と話しかけて来られるような思いがした。

イナバさんのスタッフが詠まれた『美しき 若桜の山河に抱かれて 歩みし日々の 思い出永遠に』という句に96年の御生涯が偲ばれた。

齢(よわい)96歳。あやからせて頂きたい。

よわいの語源は「世延(よは)い、世の中で生き長らえるというような意味との事。命ってよわいものだからなぁと思っていたが、弱いとは関係ないらしい。家での私の立場は弱い・・・

お動議

 

 2月26日(水)話が合った 

2014年02月26日コメントをどうぞ

*研修会の最後に質問の時間がもうけられたので、「公益性が失われて来たのは、坊さんが難しいことを優しく伝えることを怠ってきたのが原因のひとつだと思います。更に思う事は、一蓮托生や唯我独尊など本来は素晴らしい意味を持っ仏教用語が悪い例えに使われ、お題目に至っては、御題目のようにという言葉は、口先ばかりで行動が伴わないという意味に使われています。この事を私達は反省しないといけないと思いますが、先生はどう思われますでしょうか」などと質問したが、それについての答えは帰って来なかった・・・(^o^;)

帰るときに、徳島の宗務所長さんに、「どうも私はお坊さんとは話が合いません~」というと所長さんが「そんなもんですわ」と。所長さんとは話が合った(^o^)v

淡路SAの観覧車

 2月25日(火) 公益性 

2014年02月25日コメントをどうぞ

*徳島市の阿波観光ホテルで行われた、『中四国教区 教師研修会』に参加した。

今回の講師は愛知県蘇東教会住職で日蓮宗顧問弁護士の長谷川正浩先生で「日蓮聖人の教説とその公益性」と題してお話しを頂いた。

お寺の公益性が問われる昨今、心して拝聴したいと思って望んだが、なんだか難しい話になり・・・講義中に涅槃・・・(^o^;)

 2月24日(月) 総代さん 

2014年02月24日コメントをどうぞ

*学成寺の総代役員会を開き、昨年度檀家さんからお預かりした維持会費の使途報告をさせて頂き、お寺の現状について等々お話しをさせて頂き意見を伺った。

学成寺の総代さんは阪神ファンが多く・・・みなさん仲が良く、お寺そして頼りなく怪しい住職を盛りたてて頂いて本当に有難い。

写真をアップする予定が、撮り忘れてしまった・・・。

 2月23日(日) 天国

2014年02月23日コメントをどうぞ

*満中陰忌の法要をお勤めした。埼玉在住の弟さんが神戸で亡くなられた兄の供養をお勤めされた。

法要後に、「とりあえず荼毘にふしそのまま家でまつっておりましたので、今日お経をあげて頂いて私も気持がほっとしました。これで兄も天国へいけたと思います」と。天国・・・と思ったが、まあいいか・・・。

 2月22日(土) 福の神 

2014年02月22日コメントをどうぞ

*今年初めての、甲・子(きのえ・ね)の御縁日で『大黒天神祭』をお勤めした。

お寺に祀る大黒様は、サンスクリットでマカ・カーラ(大きく・黒い)といいお釈迦さまの教えを守り一生懸命頑張るものを応援する神で、神道の大国主命の大国さまとは別の神様なんだけどなぜか混同している。

福を授かる福の神という事だが、福を授かるにはまず自分自身の頑張りがあってこそ。頑張りたい!

お勤め中

 2月21日(金) 浦富海岸

2014年02月21日コメントをどうぞ

*23日に浦富の妙見山信行会結社というお寺さんで行われる御住職の『第荒行帰山式』に出席できないので今日、お祝を持ってご挨拶に行ってきた。

この『日蓮宗大荒行』と言わる荒行は、千葉県に市川市にある法華経寺というお寺の一角で昨年の11月1日から今年の2月10日まで100日間行われる修行で、麻の衣に身を包み3時間おきの一日7回の水行、そしてその間は読経三昧の日々を送る修行。

修行前に剃髪しその後は一切髪も髭も剃らないので髪ボウボウ髭ボウボウの状態で帰って来られる。しかも声はガラガラ。一軒怪しいが、荒行を終えられてしばらくは目つきも鋭く何かしら霊気を感じる。

私もかっておん歳25歳の厄歳の時に荒行を成満したが、今や・・・怪しさばかりが・・・。

久しぶりに浦富に行ったら、車が一台やっと通る路地に迷い込み、迷走・・・。迷僧が迷走してしまった・・・。

冬の浦富海岸は綺麗だった!

きれいな景色

 

怪しい人影・・・