ブログ

11月16日(土) リヤカー

2013年11月16日コメントをどうぞ

*日本海新聞社本社で行われた『鳥取塾 リヤカー引いて地球一周4万キロを歩いた吉田さん講演会』に行った。

リヤカー引いて4年8ヶ月かけて世界1周を達成し8月に帰国された鳥取出身の吉田正仁さんのお話しは実に面白かった。

歩こうと思ったきっかけは、10年前にヨーロッパへ向かう飛行機から見える町を見ていて、自分の知らない所で暮らす人々の生活を意識し、そんな人々とのふれ合いを求めたいと思ったからとの事。

リヤカーを選んだ理由は、自転車でも良かったんだけど、自転車は下り坂などペダルを漕がなくても進める時があるが、リヤカーは一歩一歩動かないと前に進めないからと言われていた。あえて厳しい手段を選ぶチャレンジャーだなぁと。
常に楽な方へ楽な方へとたなびく私には耳が痛い話だ・・・。

「苦労も沢山ありましたが、人と人との出会いが楽しかった。4年8ヶ月4万キロの道のりも、ひとつひとつの積み重ね。歩くことだけでなく、日々の生活も同じ事です。1日を大事にして下さい」と言われ、講演会は幕を閉じた。

そのリヤカーと変なオジサン

11月15日(金) ステップ交流会

2013年11月15日コメントをどうぞ

*夕べ、若桜橋詰にあるエバーグリーンさんで開かれた『ステップ交流会』に参加した。鳥取の街を賑やかに活性化しようという20数名の異業種の方々と御縁が広がり楽しいひと時だった。

最近、「まぁ~いろいろお出かけになられますね~」と奥さんから有難いお言葉を頂きながら、いろんな交流会に顔を出しているが、お坊さんに対する見方や思いがそれぞれある事を実感し、とても勉強になる。中にはへたなお坊さんよりも仏教に精通した方もあり、それもまた勉強になる。ていうか、不勉強の反省を促される・・・。これからも機会がある限りいろんな所に顔を突っ込みたい(*^_^*)

*午前中、月回向(月の御命日のお経)に伺いお経後にお茶を頂いていたら、仕事の合間に息子さんが帰って来られ、「しかし、おしょうさんは、毎日忙しそうですね~」と。face bookをしておられるので、face bookによって私の怪しい行動がお見通しに・・・。

ステップ交流会

11月14日(木) お葬儀

2013年11月14日コメントをどうぞ

*八頭町日田地区で、101歳で旅立たれた蓮教寺の檀家さんのお葬儀を、最近は少なくなった自宅葬でお勤めした。お寺にもよくお参りされ、今年の春ごろまでは家で元気に生活しておられたおばあちゃんだった。

開式前に、「当時としては珍しい恋愛結婚で当地に嫁がれ、依頼いつも元気に農作業に豆腐作りにせいをだされ・・・孫さん、曾孫さん、曾曾孫さんにまみえ・・・」と語られるイナバセレモニーさんの司会のナレーションに聞き入っていたら、「それでは御寺院様の御入場です」とうながされ、あっ私が御寺院様だったんだと・・・・。

お盆経の時に、「おばあちゃん、気を付けて下さいね。こけないようにして下さいね」というと、「おしょ~にんさんも気をつけなんせ~え」と逆に元気づけられた時の姿など思い出しながらお勤めさせて頂いた。孫・曾孫・曾曾孫さんに送られた101歳の大往生、あやからせて頂きたい事が沢山ある。

お葬儀

 

葬列

11月13日(水) 旗

2013年11月13日コメントをどうぞ

*弥生町の本浄寺さんの月遅れの『お会式法要』(日蓮聖人の御命日法要)に出仕した。

めっきり寒くなり、本浄寺さんの本堂にまします日蓮聖人には防寒の為の綿帽子がかけられていた。学成寺はまだ綿帽子をかけていない事を思い出した・・・。

法要後食事を御馳走になりお菓子をお茶を御馳走になり、こちらのほうが法要の時間より長かったような・・・。

本浄寺さんの山門

*明日、八頭町日田地区で蓮教寺のお檀家さんのお葬儀を勤める事になり、久しぶりに葬儀に使う葬具品を書いた。最近はあまり使われなくなったが、昔は家から出棺し、村はずれの荼毘所に行く時に葬列を組んで、このような葬具品を使っていた。

近年はお葬儀のあり方も変わったので、変えていい事も多々あると思うが、こういう時の事は、みんなが前例になりたくない為か、誰しもあまり変えたがらない・・・。気持は変わらずにお送りさせて頂きたい。

葬列で使う旗など

11月11日(月) 松山千春 

2013年11月12日コメントをどうぞ

*夕べ、倉敷市民会館で「松山千春」んさんのコンサートを観た。
しかも、ど真ん中のまえから二列目のかぶりつき席!

「今夜はポール(ポールマッカートニー)ではなく私を選んで頂き有り難うございます」と始まったコンサートは、引き語りから、3年半ぶりのニューアルバムのナンバーへと続き、アンコールではお馴染みの曲のオンパレード。

MCでは、「最近メッキリ良い女がいなくなった、この会場にも・・・」と笑わせ、「それは、男が男らしくなくなったからです。男はしっかり男らしくなきゃダメ」とか、
「夢と志は違います。こころざしを持って下さい。こころざしを持った時に自分が何をすべきかが分かる」とか、
「最近、喉を気にしてタバコを止めた歌手がいます。和田アキ子・北島三郎・チューブの前田。おれは止めません。やつらは喉で歌って来た。おれは心で歌を歌ってきた」
とか、相変わらず、へたなお坊さんよりも有り難く説得力のあるお話の連続!

♪なやみもがきながら~生きている~♪と歌い上げる新曲の「生きている」は素晴らしかった!

最後は、♪果て~しない~大空と~広い大地のその中で~♪と「大空と大地の中で」の大合唱。大感動の中、歌う愛の伝道者松山千春さんのコンサートは幕を閉じた!
倉敷まで行って良かった!

11月12日(火) デジカメ

2013年11月11日コメントをどうぞ

*長い事愛用していたCanon IXY のデジカメがスイッチを入れてもレンズの蓋が開かず、使いがってが悪くなっていた為、やむなく新しいデジカメを購入した。今度はNikonのcoolpixでモニターが反転して自分撮りをする時にちゃんと写る画面が見られるという優れものだ。自分撮りが多い私には持ってこいのデジカメだ。

最近は携帯電話で撮る事が多くなったが、やはり写真はデジカメ。デジカメで撮るとそのままになってしまう事が多いが、やはり現像して残しておきたいものだ。

やっぱり、デジカメと奥さんは新しい方が・・・

古いデジカメ

新しいデジカメ!

11月10日(日) あれッ・・・

2013年11月10日コメントをどうぞ

*八頭町の蓮教寺の檀家さん宅で1周忌の法事をお勤めした。

お経を終えて振り向いて、「1周忌をむかえられたわけですが、お塔婆には小祥忌と書いています。昔は1周忌の事をまずは小さな祥(さいわい)に変えていくという願いを込めて小祥忌と言ったんです」と言いながら、塔婆を見ると、「あれっ」と。塔婆には小祥忌でなく大祥忌と書いてあった・・・。

「すみません、私の書き間違いで・・・大祥忌は3回忌の事を言うんです」とお詫びして訂正を・・・。

お墓から戻り、家での食事の時施主さんが、「近所にJAの葬祭会館が出来ましてな~、散歩しも~って、そのうちお世話になるかと思おうとさみし~なりますわいな」と言われていた。「まあ、いつかはみんながそう言う事になるわけですけど、毎日の小さな祥(さいわい)を探す事を考えましょう」という事に。

帰りの国道29号線沿いには柿が沢山生っていた。雨にぬれた柿が綺麗だったが、柿の実の果実をすったカメムシが家で冬を越すと聞いた事を思い出し、柿の木からカメムシの匂いを連想してしまった・・・。

11月 9日(土) 余計な事を・・・

2013年11月09日コメントをどうぞ

*49日満中陰忌の法事をお勤めした。故人の行年は私とおない歳だった。元気でおれる有難さをかみしめながら、お勤めさせて頂いた。

法要後、命のサイクルが七で、七が七回で四十九日、この日を故人も私達も節目とする事を考えて営まれてきたのが今日の法要で、命日から、四十九日までの事を中陰といい、中陰のひにちが全部満ちましたという事で『満中陰』というんですなどとお話しをさせて頂いた。

後席で、あした一泊で高知に行く方と日帰りで淡路島へ行くという観光バスの運転手さんがおられ、バスの話に花が咲いた。

私が、以前マーケットの抽選で当たったバスツアーに行った時のバスが古くて窓がガタガタしたり乗り心地が悪くてなどと話をしていたら、ひとりの方が、「それは、うちのバス会社ですわ~。今のは聞かなかった事にしときますわ~」と大笑い。余計な事を言ってしまった・・・。

法事

11月 8日(金) 緑化フェア

2013年11月08日コメントをどうぞ

*明後日で閉幕するんで、もう今日しかないという事で、『全国都市緑化とっとりフェア 水と緑のオアシスとっとり2013』に行った。ていうか連れて行かれた・・・。全部歩くと2キロ以上になると聞き、横着を決め込み、『ベロタクシー』というイケメン鳥大生の運転する自転車に乗せてもらい中を一周した後、イベントステージでのマジックの『イタリアの方・・・から来た、MRジェラートショー』を見て梨ソフトクリームを食べて会場を後にした。

今日は平日にもかかわらずけっこう賑わっていて、イベントステージでの『MRジェラートショー』の時、MRジェラートさんと目があったのが間違いでステージにあげられ、手錠をかけられマジックの餌食に・・・。

『心が緑に染まる秋始まる』とサブタイトルがついていたが、今日は何色に染まっただろう。やはり黄色と黒・・・。

MRジェラートショウ~怪しい・・・

ベロタクシー

11月 6日(水) お札書き

2013年11月07日コメントをどうぞ

*12月22日の冬至の日に営まれる行事『星祭り祈願祭』で、檀家さんに配るお札書きを始めている。

お札に、名前と来年の歳を書き、星(生まれ歳によって決まるその年の星めぐり)のハンコを押してこしらえるもので、数が多いので、今ごろから書き始めないとまにあわない。内職のような作業で肩はこるしけっこう大変。

元になる台帳を見ていると、最高齢は102歳(来年の数え歳)の女性がおられたり、97歳で現役で家事をして家庭を助けておられるおばあちゃんもおられ、あやからせて頂きたいなぁと。

自分のお札の歳をみると「いつの間にこんなに大きくなってぇ~」と・・・。

*お札書きをしている時ラジオを聞いていたら、食文化の事が語られていた。昔は家族で同じものをみんなで一緒に食べていたけど、段々と時代が変わり同じものを食べているが、それぞれが部屋に持って行き食べるようになった。さらに最近は、違うものをそれぞれが個々に食べるようになり食文化が衰退していっていると言っていた、なるほど確かに・・・と思った。はたして我が家は・・・。

星祭り札