ブログ

5月 6日(日) アサリ

2012年05月06日コメントをどうぞ

福山市の靹の浦で潮干狩りをした。始めた時は人影はまばらだったのに、しばらくしてふと回りを見るとスゴイ人。熱中しすぎて気が付くと腰が痛いわ、陽にやけるわで、人間も干からびてクタクタ・・・ 。でも、アサリは大漁(^o^)v

5月 5日(土) 子供の日

2012年05月05日2件のコメント

*今日は子供の日。先日お会いした方が、「うちの町には鯉のぼりがあがらんです。男の子がおらんですけ~」と言われていたのを思い出した。市内の袋川には、使われなくなった鯉のぼりが沢山飾られているが、なんとも言えない。童謡『こいのぼり』の歌の最後は♪面白そうに 泳いでる~♪だけど、ひとつも面白そうでない・・・。

我が家にも、大きくなった子供(私)がいるので、ちゃんと鯉のぼりが飾られているが・・・。最近のタイガースの成績が反映し!?垂れ下がっているようで、ひとつも面白くない・・・。

我が家の鯉のぼり・・・

5月 4日(金) お葬儀

2012年05月04日コメントをどうぞ

*午前中、若桜町の蓮教寺で法事をお勤めし、午後14時よりメモワールイナバさんのホールでお葬儀をお勤めした。

お葬儀は、97歳大往生の旅立ちで、小堀遠州の宗家として茶道を極められ、歳を重ねられても尚矍鑠とされていた方だった。お盆やお彼岸のお経に伺った時、「おしょ~さん、私はあなたのお父さんと丁度一回り歳が大きいですよ、あんまり欲をを言ったらいけませんけどな~、なんとか100歳まで頑張りたいもんですわ」と言われていた姿が思い浮かんだ。お話しをさせて頂いていると、その矍鑠とした姿に、自然と背筋が伸びる思いする方だった。

今日は朝から雨風が強かったが、夕方のお寺参りの時には、お日様が顔を出していたので、お葬儀の締めくくりとなるお寺参り法要の後、「今日は、雨や風、最後はお日様が顔を出し、忙しい天気になりました。長い一生の間には、”雨の日もある風の日もある”という事で、いろんな日が、いろんな事がありますよという事だったと思います」などとお話しさせて頂いた。

今日は、携帯電話を忘れて出かけ、まぁそんなに急ぐ用事はないかぁと思っていたら、お葬儀の事で急な用事が発生し、連絡が取れずすったもんだ。結局奥様が若桜近くまで携帯を持って来る事に・・・。雨風が強ひ一日だったが、帰って来ると、お寺の中もかなりの風あたりだった・・・。

5月 3日(木) 大黒様

2012年05月03日コメントをどうぞ

*甲・子(きのえ・ね)の御縁日で『大黒天神祭』をお勤めした。各家で祀っておられる福の神『大黒様』を持ってお参りされ、その大黒様をお経を唱えながら湯せん(お湯で洗い清める)し御利益を授かる行事だが、年々お参りが減って・・・。

因幡の白ウサギに登場する大国様は日本の神道の神様で、お寺に祀る大黒様は大きく黒いと書くインドの仏教にまつわる神様。

学成寺のように古式にのっとり行事が営まれているお寺は少ないとの事で、以前日本海新聞の記事に乗せて頂いた事があった。何とかこれからも、細く長く続けていきたい。

日本海新聞の記事

5月 2日(水) 無茶苦茶

2012年05月02日コメントをどうぞ

*昨日は節分から数えて88日目で『八十八夜』だった。♪夏も近づく八十八夜~♪と歌われるように茶摘みが始まり新茶の美味しいシーズンになる。

お茶を入れる時に、薄くて味の無いお茶の事を『無茶』、反対に出過ぎて濃くなりにがいお茶の事を飲むと苦しくなるので、『苦茶』。『無茶苦茶』とはここから出た言葉との事。

無茶苦茶な事の多い昨今、せめてお茶くらいは『無茶苦茶』にならない美味しいお茶を飲みたいものだ(*^。^*)

無茶苦茶な湯のみ・・・

5月 1日(火) 爽やかに

2012年05月01日コメントをどうぞ

*行きつけの「ヘアメイク平尾」さんへ散髪に行った。「よ~のびてるみたいですけど、そろえるだけでいいんですか~」と聞かれたので、「え~、それで結構です~」。帰ると案の定、「一体どこを散髪してきたんですかぁ」と・・・。

今回も、頭皮のスカルプケアをしてもらい、毛穴くっきり、頭皮は爽やか。「これで禿げてきたらあきらめて下さい」と言われ、納得したような、納得しないような・・・。

風薫る五月、頭皮のように爽やかに頑張りたい。

頭皮!

4月30日(月)みんな昔は子供だった

2012年04月30日コメントをどうぞ

*夕べ、市内のライブハウス「アフターアワーズ」で『Sexy Dogs』(オールディーズ、ロックンロールバンド)のライブを観た。約1時間半の楽しいライブで最後はノリノリ。観客は立ちあがって踊りだしていた。が、踊りにはついていけず・・・。でも演奏している人たちがほんとに楽しそうで、聞いている方も楽しくなった。同じ事で、「お寺はパワースポットです」と言っていると言う事は、お寺にいる人間がまずイキイキと元気でなければと思った。

セクシードッグさんの楽しいライブ

*今日は午前中13回忌の法事をお勤めした。微笑ましい孫さん達の姿に13年の歳月を感じながらお勤めした。供養を受けたおばあちゃん(曾おばあちゃん)も喜んでおられた事だろう。法要中もとてもお行儀が良かった孫さん達を「おりこうさんだったね~」と見送りながら、以前山門の掲示板に書いた『みんな昔は子供だった』という言葉を思い出し、昔はみんなが、おりこうさんだったのにな~と思った・・・。もちろん私も・・・今もおりこうさんだと思っているが・・・。

*午後は、3回目となる久松山登山!今回は仲間が増えて賑やかに登っていたが、5合目あたりから、段々口数が減り・・・。親子会の幼稚園児の団体さんとすれ違い、幼稚園児に励まされ・・・。やっぱり昔は子供だったと。

頂上でピース!

4月29日(日) 花のまつり

2012年04月29日2件のコメント

*若桜街道を歩行者天国にして行われたイベント『花のまつり』に、鳥取市仏教会として出店!?便乗!?し、お釈迦様のお誕生を祝う『花まつり』という事で、甘茶のサービスなどを行った。今年も好天に恵まれ子供連れなどでとても賑やかだった。

甘茶が珍しいようで、「これって、砂糖が入っているんですかぁ~」と尋ねる人もいたり、一口飲んで、うぇ~と顔をしかめる正直な子供さんもいた・・・(*^。^*)

”オアシスえんじぇる”の美女お二人が来られたので、甘茶を飲んでもらいシャッターを。さらに昨日コンサートがあった『ぺぺ』さんも隣でミニライブをしておられ、終了後甘茶を飲みに来られたのでこれまた・・・。

お寺に帰り、写真を見せていたら、奥さんに「一体何をしに、行ってたんですかぁ~」と・・・。

10時から16時まで立ちっぱなしで、ウオーキングや山歩きの方が楽だったかも・・・。

オアシスえんじゃえるさんと!

 

昨日に続きぺぺさんと!背後霊(南出さん)つき・・・

 

イナバ葬祭さんのレディーさん

4月28日(土) ぺぺさん

2012年04月28日コメントをどうぞ

*今日も、久松山に登った!ほとんど毎日久松山に登っている人がいると聞いていて、信じられんなぁと思っていたが、一度登ってみると、なんともいえない達成感と爽快感でヤミツキになりそうだ。山ガールならぬ、山ボーズ・・・。

山ボーズ!

*午後パレットとっとり市民交流ホールで、『Paix2②』(ぺぺ)さんのコンサートを見に行った。爽やかな歌声をMCで盛り上げ、温かみのあるコンサートだった。

MCで、夢を叶える人と叶えれない人との違いはという話があり、「愚痴を吐く人はいつまでたっても夢はかなえられません。叶えると言う字は口に十(プラス)、吐くと言う字は、口に十(プラス)と-(マイナス)。-(マイナス)を取ると、叶うと言う字になります・・・」と。なるほど~!愚痴を吐かずプラス思考で頑張りたい。

さらに、「共生、共に生きると言う事は、自然や人はもちろん、まずは自分自身と共に生きましょう」。これもなるど~と。やっぱりミュージシャンは良い事を言うなぁ~。お坊さんも見習いたい・・・。

ぺぺ+1

4月27日(金) 鳥瞰図

2012年04月27日コメントをどうぞ

*20年ぶりくらいだろうか、久しぶりに久松山に登った。山頂からの景色は素晴らしく、市内から湖山池そして、まだ雪を残る大山までが綺麗に見えた。すがすがしい絶景に心が洗われる思いがした。

そんな景色を眺めながら、「鳥瞰図」「虫瞰図」という言葉を思い出した。鳥のような目線で高い所から全体を見る目線。虫のようにはいずり回りながら足元を見つめる目線。どちらも大切だ。

景色は素晴らしかったが、山を降りてから、膝が笑い足がガクガク・・・。笑うのは膝だけかと思ったら、帰ってから奥さんにも笑われた・・・。

鳥取市内を見下ろす

 

砂丘から日本海を望む