*昨日の伐採作業の画像の続きをアップしました。
木を切る人、下で受け取る人、木を吊るクレーンを操る人、伐採はなんと4人での作業で手際よく行われ、見事な連携作業に感動しました。
とても大変な作業でしたが、無事に終わりほんとうに有難い事でした。
2022年04月11日コメントをどうぞ
*昨日の伐採作業の画像の続きをアップしました。
木を切る人、下で受け取る人、木を吊るクレーンを操る人、伐採はなんと4人での作業で手際よく行われ、見事な連携作業に感動しました。
とても大変な作業でしたが、無事に終わりほんとうに有難い事でした。
2022年04月10日コメントをどうぞ
*お境内のアスファルトが以前から窪んでいる箇所があり危ないとの指摘があり業者さんに見てもらったところ、境内の2本の楠木の根が原因である事が判明。さらに客殿から通っている汚水の配管が詰まり気味でこれも調べてもらったら、楠木の根が干渉して配管のパイプを押し上げてこれ以上放置すると汚水の配管が破損する恐れがあり早急に修復しないといけない状況である事が判明。
修復しても楠木がある以上今後も同じ事がおこりうるとの事で、急遽2本の楠木を伐採してからでなければ汚水の配管工事が出来ないという事になり、今日楠木の伐採作業が行われました。
作業が始まる前に、お経をあげてお勤めさせて頂いてから作業が始まり、木を来る方、クレーン操作する方の見事な職人技の連携作業でなんと一日で作業が終了した👏
少し大きい方の楠木は、市に出す事になったが少し小さいほうの楠木はなんと腐って大きな穴が開いていた。このまま放置していると倒れる危険もあったので、やはり伐採は頃合という事だった。
この後の写真は、明日アップします。
2022年04月09日コメントをどうぞ
*学成寺の山門に併設する塀が汚れて汚くなっていたのを塗りなおし綺麗にしてもらった 🙂
高圧洗浄機で汚れを洗い落とし下地処理を施してからの塗装作業は大変だったが、業者さんが丁寧な作業を進めてくださったお陰でとても綺麗になった👏
ほんとに有難い事だった 🙂
2022年04月08日コメントをどうぞ
*今日はお釈迦様のお誕生日 🙂
お釈迦様のお母様は里帰り出産の旅の途中、急に産気づかれルンビニー園という公園で早産で難産(今でいう帝旺切開ではなかったか)でお釈迦様をお産みになられました。その為産後のひだちが悪くお母様は七日後に亡くなられてしまいます。その事を表したのが、お釈迦様は生まれてすぐ七歩歩かれて『天上天下唯我独尊』(この広い世界の中自分という命は誰にも変わる事が出来ない尊い命であるという事)と言われたという話です。
左の脇腹から生まれられたというのは、おそらく今でいう帝旺切開のような状況であったのだと思われます。そして空から甘露の雨が降ったというのは甘茶を薬湯として使われた事を表します。
やがて成長されその事実をしったお釈迦様はたいそう悲しまれ引きこもってしまわれますが、ある時清々しい姿でイキイキと生きている方の姿にふれたのをきっかけに、受け入れ難い現実を受け入れ、世の中の全ての物は”縁”によって繋がっていて、決して一人では生きていけないという事を悟られます。そしてイキイキと生きる情報を発信する人となっていかれます。
なので今日は、命の尊さかみしめてイキイキと生きる生き方を考える素晴らしい日という事です 🙂
*そして今日は母がデーサービスでお世話になっている老健施設に暮らす奥さんの母のお誕生日でもありました 🙂
ちょうどいろいろとタイミングが良かったので、ボンヌノノさんのケーキを食べてささやかにお祝いさせて頂きました👏
ひ孫ちゃんがローソクの火を吹き消して、二人のひいばあちゃんがそろい幸せなひと時をすごさせて頂きました。
女系4世代のそろい踏みに私は小さくなっていました 😛
2022年04月07日コメントをどうぞ
*市内の袋河川の土手で桜のトンネルを発見して、怪しくシャッターを押した 😛
今回は何処へ飛んで行くのかなぁ 😛
*午前11時から日蓮宗現代宗教研究所の『令和4年度研究員・嘱託会議』がZOOM会議で開催され参加した。
昨年度日蓮宗のトップである宗務総長が交代し一旦任務終了となったが、有難い事に再び嘱託の辞令を頂いた。
会議は、所長さんの挨拶に始まり年間予定の発表があり『中央教化研究会議』『教区教研会議』『教化学研究発表会』『研究調査分担』などなど多岐にわたっての話が進められた。
本来なら東京大田区池上の日蓮宗総本部である宗務院にて開催されるが、コロナ禍の為ZOOM会議での開催となった。
実際に顔を合わせて会議が出来る日はいつの事になるのかなぁと。
2022年04月06日コメントをどうぞ
*午前中所用で出かけたので、花見で賑わう久松公園近くの抹茶カフェ『葉の香』さんに寄ってみた 🙂
窓越しに桜咲く久松山を眺めながら頂いた抹茶カフェは美味しくてほっとしたひと時を過ごさせて頂いた👏
ちょうどオーナーさんのお母さんも来れれたのでそろってカシャ📷 🙂
*午後は、鳥取市仏教会の総会が上町の天台宗観音院さんで開かれ参加した。
市単位で各宗派が集まる仏教会が仲良く運営され機能している所はなかなかないとの事。これからも情報共有して仲良くしていきたいものだ 🙂
やはり僕だけ場違いのような 😛
*今日から、山門に併設する塀の塗装修復工事が始まった。高圧洗浄機で洗浄し、マスキングを施してから下地処理作業と進んでいった。なかなか大変な作業だ。
2022年04月05日コメントをどうぞ
*若桜町の蓮教寺境内のしだれ桜が見ごろかなぁと思い母を連れて行ってみるとまだ蕾だった 🙂
本堂を掃除して、しだれ桜の前で写真を撮り、平和の鐘をゴ~ンとついてお寺を後にした。
若桜駅前の桜もまだ蕾だった。やはり若桜町はまだ寒いなぁ 🙄
2022年04月04日コメントをどうぞ
*桜にばかり気を取られていたけど、境内の桃の花も綺麗に咲いている 🙂
イザナギノミコトが怒って追いかけてくるイザナミノミコトから逃れる為、桃の実を投げたところ無事に逃げ切る事が出来た事から魔除けの力があるとされてきた桃🍑
硬直を存分に発揮して頂きたいと思う今日この頃だ。
2022年04月03日コメントをどうぞ
*ちょっと風が冷たかったけどお天気が良かったので、母を連れて布勢運動公園そばの千本桜公園へ行ってみた 🙂
見事に桜が満開だった🌸
母は長い距離歩けないので千本桜公園の入口で花見して、そのあと袋川土手の桜並木を車で見た。車の中からだけど「綺麗だなぁ~」と母は喜んでいた 🙂
市内のいたる所に咲く桜は何処も満開🌸
しばらくは楽しめそうだ 🙂
*ようやく車のタイヤをスタッドレスタイヤからノーマルタイヤ替えた。
今年は除雪機のゆきちゃん同様大活躍のスタッドレスタイヤだった。感謝を込めながら綺麗にして車庫へと収納した 🙂
2022年04月02日コメントをどうぞ
*お天気が良かったので、お彼岸にお墓にお供えされたお花を片づけました。
そしてお墓の溝も掃除して綺麗になった 🙂
*綺麗になって喜んでいたのもつかのま、境内のアスファルトが陥没している所を直してもらうのをお願いしていた業者さんが見に来られたのでいろいろと見てもらったところ、陥没した所にある汚水のパイプが詰まって流れにくくなっている事が判明💦
早速パイプフレンドさんに来てもらい詰まりを通してもらったところ、楠木の根が地下に埋められている汚水パイプを押し上げてまげてしまい細くなっている事も分かり、このままの状態だと汚水のパイプが破損して大変な事になるとの事💦
結局、2本の楠木を取り除かない事にはどうにもならないとの指摘があり、推定樹齢200年くらいの2本の楠木を伐採する事で話を進めていく事になった😢
お寺の維持管理の為なのでなんとも仕方がない。