ブログ

 6月 1日(月)如是我聞

2020年06月01日4件のコメント

*『女は愛嬌・男は度胸・坊主はお経』という事で、今日も日々の感謝と反省を込めて読経 🙂
全てのお経の始まりの言葉は『如是我聞』(かくの如く我聞けり)つまり“私はこのように聞きました“と始まるので、この事からお経はお釈迦様が書き残されたものではない事が分かります。

お釈迦様の教えはお弟子さん達により口伝えで伝わっていました。ところが、お釈迦様が亡くなられて百年くらい経った時点で、これ以上口伝えで伝承していたら情報が間違って伝わる事が危惧されてこの時点で初めて文字に表されました。
教えを聞き伝えてきたものが一同に集まり、「私はこのように聞きました」と書き残しました。それで『如是我聞』という事です 🙂

書き残そうとしたのですが紙がありません 😥
そこで、長方形の板を何枚も作り書き残しましたが、バラバラになってしまうので、板を“縦の糸“で繋ぎました。
それで縦の糸の事をサンスクリットで『スートラ』と言います。
インドから中国にお釈迦様の教えが伝わった時に中国の人が『経』(お経)と訳しました。人間がイキイキと生きていく上で縦の糸となるしっかりとした教えが必要というイメージです。

1枚の布を織り上げる時、“縦の糸“を“横の糸“が紡いで布は織り上がります。“縦の糸“が曲がっていては布はちゃんと織り上がりません“縦の糸“はとても重要という事です

“横の糸“の事をタントラといい、補うもの補佐するものという意味があります。“縦の糸“を“横の糸“が補い補佐して1枚の布が織り上がります。
この事は布に限らず、家庭であり、学校であり、会社であり、政治の世界であり、世の中の全ての事に当てはまると思います 🙂 

この事を踏まえて
🎵縦の糸は〜あなた〜横の糸は私〜🎵
あの中島みゆきさんの名曲『糸』です
素晴らしい歌詞です 🙂
時には私が縦の糸となり、時には横の糸となる事もあるでしょう。
糸がもつれたり、切れたりしないように上手に紡いでいきたい(生きたい)ものだと思います。
そうなった時、中島みゆきさんいわく、織りなす布はいつか誰かをあたため、そしてそれを人は仕合わせと呼ぶのでしょう 🙂

🎵糸🎵

🎵糸🎵

*夕べの『stay home おうちで聞こう今宵のCD』は
ニール、ヤング『ハーベスト』 🙂
やっぱり『孤独の旅路』は、素晴らしいし、『アラバマ』でのギターのイントロがなんともいい🎸
ストリングスをフィーチャーした曲もあるが、とてもシンプルでいい感じの曲ばかり❣
これはニール・ヤングの最高傑作だと思う👏

ハーベスト

ハーベスト

 5月31日(日)コントレイル

2020年05月31日4件のコメント

*コントレイルが無敗の5連勝で見事ダービーを制覇し2017年生まれのサラブレット7262頭の頂点にたった👏

このコントレイルは大山ヒルズでの育成馬との事。大山の豊かな自然の中で育成された馬と聞くと鳥取県民としては嬉しい気持ちになる 🙂

とはいえ、馬にとって自分の名前がわかっている分けもなく、ダービーが分かる訳でもなく、何メートル走るのかも知らず・・・。せいぜいご褒美にニンジンがもらえるくらいか :roll: きのどくなような・・・ 😥

ダービーの1着賞金はなんと2億円 🙄  それに馬主・生産者・調教した人・世話をした厩務員・馬に乗ったジョッキーなどなど沢山の人間模様がまとわりつき・・・。

私には関係のない凄い世界だ 🙂

とにかく関係者の皆さんにはお疲れさまでした 🙂

ダービー

ダービー

*夕べの『stay homeおうちで聞こう今宵のCD💿』は、
サディスティック・ミカ・バンド『ナルキッソス』 🙂

これは2006年に17年ぶりに発表したオリジナルメンバーでのフルアルバムで、なんとボーカルは木村カエラさん 🙂

そうそうたるメンバーをバックに見事なボーカルを披露感動ものだ👏
コロナの前に戻るように“タイムマシンにお願い“したいなぁ 😛 

サディスティック・ミカ・バンド

サディスティック・ミカ・バンド

 5月30日(土)♪折れた煙草の~・・・♪

2020年05月30日4件のコメント

*🎵折れたタバコの吸殻で〜あなたの〜うそが分かるのよ〜🎵

折れたタバコの吸殻でも“うそ“が分かるというのに・・・ 🙄

うそにまつわることわざは沢山ある。

*平気でうそをつくようになると、泥棒をするのも平気になるという
『うそつきは泥棒の始まり』

*うそをつくと死んでから閻魔さんに舌を抜かれる。だからうそをついてはいけないと、子供を戒めた言葉
『うそをつくと閻魔さんに舌を抜かれる』

*やたらにうそをつく事
『うそ八百』

 *うそも場合によっては、良い結果を得る手段となるという
『うそも方便』
ただし、方便とはお釈迦様が本当の事、真実の正しい事を伝える為に使う手立ての事。なので自分の都合のいいように使ううそは方便とは言わない。

自分ついた『うそ』は、必ず自分に帰ってくるらしい 🙂
テレビのニュースを見ながら、心したいと思う今日この頃。

🎵折れた煙草の~♪

🎵折れた煙草の~♪

 5月29日(金)お別れ

2020年05月29日4件のコメント

*行年98歳で旅立たれたお婆ちゃんのお葬儀をお勤めした。

27日の夕方自転車で出かけた時にめったに通らない道なのに、たまたまおうちの前を通り、施設に入所されていると聞いているけどお婆ちゃんどうされているかなぁと思っていたら、その夜に亡くなりましたとの電話・・・。

去年お盆のお経のお経に伺った時は娘さん夫婦とご一緒に手を合わされていたお姿などを思い出しながらお勤めさせて頂いた。

「追善供養の追善とは善を追う、良いお姿を思い出しましょうという思いが込められた言葉です。どうかお婆ちゃんの一番良いお姿を沢山思い出してあげてください」とお話ししお勤めさせて頂いた。新型コロナの影響もありご家族でのお見送りとなった。

境内

境内

*夕べの『stay homeおうちで聞こう今宵のCD💿』は、クルセイダース『ラプソディー&ブルース』 🙂
今宵はちょっと大人しく。
『ソウル・シャドウ』やっぱりいいなぁ 🙂
そういえば、『モッブス』のオーナーだった魚野政夫さんが生前クルセイダースのメンバーが都はるみを絶賛してるって言っておられ、都はるみさんのボーカルで『ソウル・シャドウ』聞いてみたいですねと盛り上がった事を思い出した🎵
都はるみさん、芸名とはいえ他人とは思えないし 😛 

クルセイターズ

クルセイターズ

 5月28日(木)エアコン

2020年05月28日4件のコメント

*本堂のエアコンのフィルターが汚れているので、箸より重たいものを持った事のない住職に代わり奥様が脚立に上がり交換した 🙂

エアコンに貼っていたフィルターが優れもので、エアコン本体のフィルターはわりと綺麗なままだった。

冬の間も補助暖房として活躍しているエアコンなので大事に使いたいと思う。

新型コロナウイルスもフィルターがあればいいのになぁと思った。

お掃除中

お掃除中

優れ物のフィルター

優れ物のフィルター

*夕べの『stay homeおうちで聞こう今宵のCD💿』は、『KAI FAIVE HISTORY LIVE』 🙂
いくつになってもカッコいい甲斐よしひろさん
このライブアルバムは最高だ👏

KAI FIVE

KAI FIVE

 5月27日(水)散歩

2020年05月27日6件のコメント

*珍しく自転車で散歩に出かけた🚴

千代川の河川敷を中央病院方向に走ってみた。自転車と歩行者専用道路になっているが、よく整備されていて気持ちよく自転車を走らせた 🙂

自転車は、母が乗らなくなった電動自転車 😛

でも、漕がないと動かないので多少なりとも運動になるはずだ 😛

思わぬ良い景色に見とれながら自転車を走らせていると、子供の頃よく遊んだ千代川橋近くの”汐留”に差し掛かった。すると立ち入禁止の看板が設置されてた。昔はここで川に入って遊んだものだ。そしてそこから先は牛が飼われていて怖くて近づけなかった事を思い出した。今は整備されて遊歩道になっている。とても懐かしかった。また散歩に来よう 🙂

遠くに中央病院が見える

遠くに中央病院が見える

立ち入り禁止の汐留

立ち入り禁止の汐留

草ぼうぼう

草ぼうぼう

*夕べの『stay homeおうちで聞こう今宵のCD💿』は

GO!GO!7188『ベストオブ ゴー!ゴー!』 🙂
2008年米子のライブハウス『ベリエ』で娘と観に行ったライブは凄かった 🙂

生で聞いた『こいのうた』は良かったなぁ👏

超満員で総立ちの観客は圧倒的に女子が多くて、緊張したのを覚えてる 😆 
ギターとベースが女性でドラムか男性のスリーピースバンドで荒削りでシンプルなロックバンドだった 🙂 

GO!GO!7188

GO!GO!7188

 5月26日(火)断捨離・・・

2020年05月26日4件のコメント

*午後、天気予報どおり雨になったので、部屋の引き出しや本棚を掃除した 🙂

あっという間にゴミ袋が二袋満杯となった。これは断捨離というか、終活だなぁと苦笑い・・・ 😛

この新型コロナの影響による”stay home”で家の中が片付き綺麗になった方も多い事だと思う 🙂

*夕べの『stay homeおうちで聞こう今宵の💿』は、『モップス』 🙂

『たどりついたらいつも雨ふり』『傘がない』は、やっぱりモップスがカッコいい🎸
中学生の時、鳥取市民会館でみたライブ、鈴木ヒロミツさん、ギターの星勝さんカッコ良かったなぁ 🙂
新曲出したので聞いて下さいと演奏したのが『晴れ時々にわか雨』いい曲だと思ったけどヒットしなかったような 😐
俳優としても活躍されてたヒロミツさん亡くなられて残念だ 😥

モップス

モップス

 5月25日(月)良い子に・・・

2020年05月25日4件のコメント

*午後、大人しく良い子にしてお留守番をしていたら、出かけていた保護者の方が日本茶カフェ『葉の香』さんのテイクアウトで”ほうじ茶ラテ”をもってかえってきて、飲ませて頂いた 🙂

ほうじ茶の香りが香ばしくとても美味しかった 🙂 良い子にしていてよかった 😛

良い事をしていると、良い事がある 🙂 という事だ👏

保護者の方から「ずっと、良い子にしていてください」と言われたが・・・ 😛

美味しかった!

美味しかった!

チラシ

チラシ

葉の香さん

葉の香さん

*夕べの『stay homeおうちで聞こう今宵のCD』は、『桃姫BAND・U IJN』 🙂

本当は、聞いてもらってボーカルの桃姫さんは誰でしょうと当ててもらいたいけど 😛
ジャケット写真の目元を見てもらったら、あ〜なるほどぉと思ってもらえるかなぁ 🙄

尾崎亜美さんでした 🙂

『BORN TO BE WILD』から、purpleの『ハイウェイ・スター』、ツェッペリンの『ロックンロール』に、スリードッグナイトの『オールド・ファッション・ラブソング』まである👏
名曲の数々をロックボーカリストと化した気合の入った桃姫こと尾崎亜美さんのボーカルが冴え渡る素晴らしいアルバムだ❣

初陣!

初陣!

 5月24日(日)極楽を・・・

2020年05月24日6件のコメント

*若桜町の蓮教寺には、書道の先生をしておられる檀家さんのお婆ちゃんが書いてくださった、相田みつをさんの言葉『極楽を保証されても娑婆がいい』の額がある 🙂

私がこの言葉を引用して話をしていたら、「おしょうさん。とてもいい言葉ですね」といわれて書いてくださり額に入れでお寺にもってきてくださったものだ。

この言葉は、亡くなった後に極楽に行って救われるのもいいですが、それではちょっと遅くないですか、命ある今を死ぬまでイキイキと生きて救われてこそですよという実に味わい深い言葉だ 🙂

『娑婆』とは、サンスクリットのサーハーがシャーバーになり更にシャバとなり当て字で『娑婆』となった言葉です 🙂

娑婆(シャバ)というと、楽の出来る所のようなイメージがありますが、語源となった“サーハー“とは私達の住んでいるところという意味ですが、更に“耐えて忍んでいる所“という意味を持ちます。

私達は元々そういう大変な所に住んでいるという事で、 “耐えて忍んで“いろんな事を乗り越えて頑張ってる姿こそ生きてる証という事。
頑張りたいなぁ 🙂 

極楽を・・・

極楽を・・・

*昨夜の『stay homeおうちで聞こう今宵のCD💿』は、『大黒摩季とフレンズ COPY BAND GENERATION VOL.1』

ジャケットに大黒摩季さんが「バンドだバンド、しかも大好きなメンバー集めてコピーバンド!顔も服もなんもかも昔の生き方も歌と一緒に全部コピーしてみたい」と書いてるように、圧倒的な歌唱力で熱唱する名曲の数々は、オリジナル以上かも 🙂 👏

1曲目の『フレンズ』で始まり『激しい雨が』『バスルームから愛をこめて』『どこまでも行こう』『翼の折れたエンジェル』『サムデイ』『ヒーロー』と、選曲もいいし聞かせどころ満載 🙂
やっぱり大黒摩季さん歌上手いなぁ👏

大黒摩季

大黒摩季

 5月23日(土)平井知事さん

2020年05月23日4件のコメント

*鳥取県知事の平井知事さんが、県民に向けて新型コロナ克服3か条を発表された。

相変わらず素晴らしい。

『人と人 間が愛だ』

『三つもの密だと ミスだ』

『幸せは 予防で呼ぼう』

このような物事を柔軟にこなす術を見習いたいものだ 🙂

新型コロナ3か条

新型コロナ3か条

*夕べの

今夜の『stay home おうちで聞こう今宵の💿』は、『古井戸 ラスト・ステージ』 🙂
🎵大学ノートの裏表紙に〜🎵と始まる『さなえちゃん』は面白かった 🙂

別れた彼女との思い出を綴る『ポスターカラー』は今聞いても切ないなぁ 🙁
最後の『何とかなれ』の絶叫もやっぱりいいなぁ 🙂
そういえば以前、山門掲示板に『なんとかなれ』って書かせてもらった❣
新型コロナ騒動も何とかならんかなぁ。
懐かしいアルバムだ 🙂 

古井戸

古井戸