*今年初めての甲・子(きのえ・ね)のご縁日を向かえ『初 大黒天神祭』をお勤めした。
1年に6回めぐってくる大黒天神のご縁日とされる甲・子(きのえ・ね)の日。今年は大黒さんにご縁の深い『子』歳でもある。
ねずみ歳なのでチョロチョロ動いて頑張りますので宜しくお願いしますという気持ちを込めてお勤めさせて頂いた 🙂
2020年01月22日4件のコメント
*今年初めての甲・子(きのえ・ね)のご縁日を向かえ『初 大黒天神祭』をお勤めした。
1年に6回めぐってくる大黒天神のご縁日とされる甲・子(きのえ・ね)の日。今年は大黒さんにご縁の深い『子』歳でもある。
ねずみ歳なのでチョロチョロ動いて頑張りますので宜しくお願いしますという気持ちを込めてお勤めさせて頂いた 🙂
2020年01月21日6件のコメント
*令和元年度第29回法華経・日蓮聖人・日蓮教団論セミナー『教科書にみる日蓮聖人とは~日蓮宗の未来を考える~』に参加した。
このセミナーは日蓮聖人が他の祖師たちとは異なる表現で紹介されている事に着目し、鎌倉時代に『法華経』がどのように認識されていたか、また宗教はどのように受け入れられていたか、歴史的な経緯を辿りながら、各先生の講演を聞くというセミナー。
4人の方が、お話をされたが、参議院議員で早稲田大学客員教授の大塚耕平先生の、日蓮聖人は四箇格言(念仏無間・禅天魔・真言亡国・律国賊)から厳しいイメージがありますが三諫山三林(三度諫めて用いられずんば山林に交われ)の柔らかいイメージを広めれたらいいと思います。などというお話が一番分かりやすく面白かった。
2020年01月21日2件のコメント
2020年01月19日6件のコメント
*明日からの日蓮宗宗務院での『日蓮宗現代研究所研究員・嘱託会議』と明後日開催の『第29回法華経・日蓮聖人教団論研究セミナー』出席の為上京。
私は飛行機が苦手で、当日JRでは会議の時間に間に合わないので前日に東京へ。
今日は、天気は良かったのに新幹線車窓からの富士山は頂上がほんの少し見えただけだった(^-^)
*そして、以前から行ってみたかった築地本願寺へお参り。
神殿のような佇まいのお寺に感動!
御朱印帳を書いてもらおうとお願いしたら、「浄土真宗では、追善供養は行いませんので御朱印帳はお書きしません」との事で、勝手にハンコだけ押させてもらった。
受付の若いお坊さんと話をさせてもらったら「私達は阿弥陀様に守られている身ですので、私達が供養してどうのこうのという事は致しません」云々と。なるほど〜と。
たまたま、一般公募しての成人式が執り行われていて着物着た新成人さんが沢山(^。^)
どさくさに紛れて写真をカシャつと。
2020年01月18日4件のコメント
*昨日阪神淡路大震災から25年をむかえた。
私は震災が起きて1ヶ月後の2月後半、神戸の妙法華院というお寺を拠点に活動する日蓮宗青年会ボランティアの一員として長田区にある公園に炊き出しに行った時の事を思い出す。
妙法華院さんも被害を受けられていて鉄筋3階建てのお寺が傾きヒビが入って大変な事になっていた。
お寺でカレーライスをつくり何度も避難所となっていた公園に運んだが、その時顔を真っ黒にして走り回っていた子供さんたちに元気をもらったことを思い出す。あの子供さんもいまや30歳を過ぎられたという事だ。
普通うに過ごせる日々の有難さに感謝する大切な日としてこれからも語り継いでいかないといけないと思う。
2020年01月17日2件のコメント
*今週も国府町の浄土宗無量光寺さんの『お寺GYM~元気クラブ~』に参加した 🙂
今回は『筋膜ストレッチ』!従来のストレッチよりよりも簡単に体がほぐせるという筋膜リリースだった 🙂
結構しんどかった。案の定本堂に呻き声が・・・ 😛
やはり体も心もいつもほぐれていたいものだ 🙂
2020年01月16日2件のコメント
*ちょっと寒くなったけど、いまだ、活躍の時なく玄関に静かにたたずむ除雪機の『ゆきちゃん』 🙂
活躍の時は来るのだろうか 😛
*これは平成30年2月、学成寺境内で大活躍する『ゆきちゃん』
2020年01月15日4件のコメント
*智頭町の吉祥寺さんの『おひまち年頭祈願祭』に出仕させて頂いた。
9時に鳥取を出発し鳥取道をはしり智頭町に入るトンネルを抜けると雪が 🙂 智頭町は2~3センチの積雪で帰る頃には解けていた。
毎年この日に営まれている祈願祭で今年も沢山のお参りで賑わっていた。
毎回、祈願祭が始まる前に少しお話をさせていていて、今年も干支の話などをさせて頂いた 🙂
*夕べ、ボンヌ・ノノさんで開催された岸本行央先生による『SD’s体験講座inボンヌ・ノノ』に参加した。
去年の鳥取県布教師会の研修会を学成寺でした時に岸本先生にSD’sの講座をしていただいているので私は2度目となる。
楽しく持続可能な開発目標を体験させていただいた 🙂
2020年01月14日4件のコメント
*米寿88歳で旅立たれた男性のお葬儀をイナバセレモニーさんの家族葬ホール『ファミー』にてお勤めさせて頂いた。
お若い頃は漁師として自ら舟を操舵され海原に出られていたとの事。その舟の名前が『松栄丸』(まつえいまる)。戒名にそのまま松栄の字をいれさせて頂き、お戒名では『しょうえい』と読んでいただいた。
お寺参りの折に四十九日法要もという事で取り越してお勤めさせて頂いた。
海をバックにした遺影にお元気な頃のお姿が偲ばれた。
2020年01月13日4件のコメント
*毎年恒例の上味野の清照寺さんでの『星祭り祈願祭』に出仕した 🙂
祈願の読みあげを聞きながら去年のこの行事から1年経つんだなぁ早いもんだなぁと思いながらお勤めさせて頂いた。
今年は例年になく暖かく、本堂でお経を読んでいると汗ばむくらいだった 🙂
なんか、いいようなそうでないような・・・。