*子供の頃から行きつけの『ヘアメイク平尾』さんに散髪に行き、今回も頭皮のスカルプケアをしてもらった 🙂
有難い事に頭皮の常態は、太い毛・中くらいの毛・細い毛が生えそろいなかなか良好との事。頭皮にならって頭の中身そして人間もスッキリ良好でありたいとおもう。が・・・ 😛
2020年02月01日2件のコメント
2020年01月31日4件のコメント
*ほんらいなら、昨日、今日とわかさ氷ノ山スキー場にて鳥取県立八頭高校のスキー学校だったが、雪不足で中止・・・ 😥
午前中若桜町の蓮教寺へ行ったが、気温は2℃で、かすかに雪が残っている程度だった 😥
雪かきをしなくていいのは助かるけど・・・。なんとも 🙄
*午後は、国府町の浄土宗無量光寺さんの『お寺GYM~元気クラブ~』に参加した 🙂
今回は、ゴムバンドを利用したチューブトレーニング。マシンやダンベルを使うよりもしんどくなくとの事だったが、あにはからんや・・・かなりの呻き声が・・・ 😛
でも、いい運動をさせて頂いた 🙂
2020年01月30日6件のコメント
*夕べ、『Go!宴会』という集まりに参加した 🙂
これは実は、”ご縁会”をもじってGo!宴会で、岡山・大阪などで開催されていて、鳥取開催は5回目との事 🙂
飲み食いを共にしながら、遠慮なくありのままの自分を解放して、他愛のない何気ない言葉のやり取りが笑顔につながり、ほんとの居場所を探そうという面白い集いでだった 🙂
公務員・学校の先生・美容師・ピアノの先生・起業された方、そして怪しい坊さん等々異業種の方との意見交換、情報交換ははとても楽しく刺激になった 🙂
私は、今回お会いした方全員初対面で本当に貴重な”ご縁”が広がる会だった。初対面のわりには賑やかに喋りすぎて・・・ 😛
2020年01月30日4件のコメント
*大寒の1月20日から、夕方本堂で『寒行』のお勤めをしている。
今は本堂でお経を読むだけになっているけど、昔は本堂でお経を読んでお勤めしたあと『南無妙法蓮華経』と唱え太鼓を叩きながら街頭を歩き”寒修行”したものだ。
小寒は1月6日から寒が明ける2月2日までの寒中は1年で一番寒さが厳しく人間が生きていくのに一番厳しい時期になる。
そんな生活のなか、何とかこの厳しい寒中を元気に過ごしたいという祈りを込めて営まれていたのが『寒行』。
昔は暖をとるのは火鉢くらい。そんな中、身構えて緊張感をもって生活をしていたわけで、今は文明の利器のお陰で身構える事無く普通に暖かく過ごせる。有難い事だ。
『寒行』初日に、始める前に本堂のストーブをつけたら母が「なんだ~ストーブをつけるだか~。寒行なのに」と・・・。でもつけた 😛
2020年01月28日5件のコメント
*蓮教寺の檀家さんが、「わしげで、餅をつきましたけ~。栃餅と蓬餅にシソを入れた餅を作ってみましたけ~。おしょうさん食べてみてつかんせ~」と真空パックされたお餅を持ってきてくださった。
栃はとても手間がかかるし大変な作業なのに凄いな~と。しかもまだ50歳前半の若いかただ。
私は餅が大好きで、一年中食べているので、御宝前にお供えしてから楽しみに頂こう 🙂
2020年01月27日4件のコメント
*先日、NHKの教育テレビの再放送番組『SUIXTUTI INNTABYU 達人たち』でのジャズピアニスト山下洋輔さんと解剖学者養老猛さんの知的好奇心に富んだ会話は面白かった 🙂
養老さんに過去の様々な演奏(燃えていくピアノを演奏したり)について聞かれると山下さんは笑顔で「演奏は良いとか悪いとかではないですね。やった事はやった事。今、その時やりたい事をやればいいんです」と。これは自分のやった事にはちゃんと責任を持ちなさいというメッセージだなぁと 🙂
山下さんが「昆虫は音でコミニケーションを取っているんですかね」と養老さんに聞くと、「昆虫は音を出してますがそれは単なる空気の振動です。音はあとくされがありませんから。誰かに悪口を言われたとしても、それはしょせん空気の振動だと思えばいいんです」。なるほど 😛
さらに山下さんが「その時の自分が自分。やった事はあとくされ無く捨てていく。ジャズですね~」。さらに養老さんが「自分ってなんだ、なんて考えても無駄ですよ。みんなまともな自分があると思いたいんですよ」。
最後にこれからの夢は何ですかと聞かれると、山下さんは「夢は人がつくってくれるものですよ。だって今までの自分の人生は人がつくってくれたものですから。ずっと夢を見ていたいですね」。
養老さんは「夢が実現するのは難しい」と一言。
とても面白く素晴らしい対談だった 🙂
それともう一つ、養老さんが「人は徐々に死んでいくんですよ。人が死ぬのを納得するのは難しく時間がかかる。だから1周忌・3回忌と続くんです」と。これもなるほどと思った。やはりへたな坊さんよりも素晴らしい話しだった 😛
2020年01月26日5件のコメント
*鳥取県立博物館講堂で開催された、鳥取コミティーシネマさんの映画上映会に行った 🙂
今回の映画は『タクシー運転手~約束は海を越えて~』。
ソウルのタクシー運転手マンソフが「通行禁止時間までに光州に行ったら大金を払う」というドイツ人記者ピーターを乗せて一路光州を目指すことから始まる、1980年韓国現代史上最悪の悲劇となった光州事件を題材にした映画。
いろいろと考えさせる素晴らしい映画だった。
なんか、昨今の香港の状況が重なったし、日本も独裁政治のようだし、人間って愚かだなぁと・・・。私に言われたくないか 😛
2020年01月25日4件のコメント
*2月3日に営む『節分祭』の買い物にカインズホームに行った。
今日は、土曜日なので沢山の人で賑わっていた 🙂
この時期、スコップなど除雪用の道具が結構並んでいるはずなのに、目に付くところにはあまり見かけなかった 😐
そういえば、今年はまだ車にも除雪グッズを乗せてなかった。雪ごいの気持ちも込めて乗せておこう 🙂
2020年01月24日4件のコメント
*午後2時から国府町の浄土宗無量光寺さんの『お寺GYM~元気クラブ~』に参加した。今回は『はじめてヨガ』 🙂
体を動かして気持ちヨガったが・・・今回も本堂に呻き声が 😛
また筋肉痛間違いなしだ 😥
*とうとう、1月30・31日に予定されていた鳥取県立八頭高校のスキー学校が雪不足の為中止となってしまった 😥
楽しみにしていた生徒さんそして私も残念 😥
地元のスキー場関係者さんたちは、残念では済まされない・・・。
という事で、去年のスキー研修の写真を 😥
2020年01月23日4件のコメント
*今朝の日本海新聞に『雪不足申告』大きな見出しが 😥
『雪合戦』イベントの中止や小中高のスキー合宿実施のめどが立たず深刻な状況になってきている。
私が関係している『わかさ氷ノ山スキー場』もスキー大会が1962年の開始以来始めての中止になり、岡山県の高校の合宿が中止になり、1月末の八頭高校、2月上旬の東高校の実習も受け入れできない可能性がある大変な状況に。
私も、八頭高校と東高校の実習にはインストラクターをしてるので、とても心配だ 😥
私もこれこれ20年近く氷ノ山スキースクールに関わらせていただいているけど、こんなの初めて 😐
だいたい1月末の八頭高校は、それまで雪が無くても”八頭高さんは雪を持ってくる”というジンクスがあったが、今年は・・・。
先日の日曜日にはこの時期異例の神頼みの”雪ごい”が行われたが、今後も雪が降る見込みは少ないとの事 😥
なんとか、山だけには雪が降りますように。