*今日~は何の日! 今日12月8日はパールハーバー第二次世界大戦が開戦した日、元ビートルズのジョンレノンさんが凶弾に倒れた日。そしてお釈迦さまが悟りを開かれた日だ。そんな素晴らしい日に戦争を始めたり人の命を奪ったりする人間はなんと愚かな生き物か。人間にも『いきものがかり』が欲しいものだ。
鳥取市仏教会の『成道会』が浄土宗一行寺さんで営まれ参列した。参列しながら、本来我々お坊さんが、人間の『いきものがかり』のはずなんだけどと思った・・・。それどころか飼育を間違うと私のように・・・。
2012年12月08日コメントをどうぞ
2012年12月07日コメントをどうぞ
*今回の松山行きは、行き帰りとも鳥取~岡山間高速バス、岡山~松山間はJRの特急「しおかぜ号」を乗り継いだ。バスが約時間50分、列車が約2時間半。東京に行くより遠かった・・・。でもバスの最前列から見る景色や、車窓から見える瀬戸内海は綺麗だった。
*『中四国教区 教化研究会議 運営委員会』というスゴイ名前の会議への出席だったが、どうも私が思っている事と、ほかのお坊さんの思っている事との温度差があるようで、ああだこうだと喋っていると、「都さん。考え過ぎですよ~」と意見を頂いた。確かにその通りかもしれないけど・・・。まあ私が変わっているのでなんとも言えない。来年6月の本番が楽しみだ。
2012年12月06日コメントをどうぞ
*愛媛県の松山市のホテルJALシティ松山で開かれた『中四国教化研究会議運営委員会』という大そうな名前の会議に出席した。
この会議は来年の6月に開催される『中四国教化研究会議』の中身を検討する会議で毎年この時期に中四国のどこかで開かれる。
またまた、自分の事を棚に上げ余計な事をベラベラと喋ってしまった。
すったもんだの末、主題設定はと研究主題が決まった。問題は研修会で
どれだけリアリティーのある話しになるかだが・・・。
結構長い事運営委員を勤めさせて頂いているが、気がつくと最長老に・・・。今度からは、もう少し大人しくしていよう。たぶんできないけど・・・。
*岡山からの電車で、隣に座った女性が針と糸を出してきてコートのほころびを縫っていた。「私の心のほころびも縫って頂けますか」と言いたかった(^o^)
2012年12月05日コメントをどうぞ
*自分でタイヤを交換変してみようかと思ったが、タイヤを持った瞬間あまりの重さにすぐにあきらめ 興南町の『タイヤ館』へ直行。
店内で待っていると店員さんが来て、「都さん。このスノータイヤ8年目ですから、替えられたほうがいいですよ」と。値段を聞くと、急に替えられる訳も無く。「今年は、気を付けてこのタイヤで頑張ります」という事に。スノータイヤは5年が替え時ですとの事だが、人間の体は交換もせずに何ん十年も・・・。
女性店員さんが、「都さん。ホイルバランスもとるんですよね」と言われるので、「はい、前輪だけお願いします。出来れば家庭内のバランスもお願いできますか」と言ったら、返答に困ったような顔でとりあえず笑っておられた・・・。
タイヤを替えたので、雪が待ち遠しい(*^。^*)
2012年12月04日コメントをどうぞ
2012年12月03日2件のコメント
2012年12月02日4件のコメント
*上味野の清照寺さんの『お会式法要』(日蓮聖人の御命日法要)に出仕し、大勢の参詣者さんと共にて法要をお勤めした。毎年12月の第1日曜日に営まれるので、この法要に出るたびに、今年も師走をむかえたなぁ~と実感。
法要中にお焼香に出た来られた御婦人が、ニコニコしながら私におじきをされるので、良く見たら中学校の同級生。法要中にもかかわらず頭を下げ笑顔で御挨拶をさせて頂いた(*^。^*)。目があった瞬間、中学生に逆戻り!だがしかし、今やお互い歳は大きくなった(*^_^*)
『いつまでも、子供の心を忘れてはいけない』という言葉と、『いつまでも、子供のままではいけない』という言葉を思い出した・・・。『昔は、みんな子供だった』という言葉も思い出した。
*午後は学成寺に、美女お二人が来寺!お茶を飲みながら賑やかなひと時を過ごした。
帰られる時に母が、夕べ自分が付けた漬物を持って帰って下さいなとドタバタドタバタ・・・。かえって迷惑だったような・・・。
浸かり過ぎた漬物のような母であった・・・。
2012年12月01日コメントをどうぞ
*午前中、大祥忌の法事をお勤めした。お葬儀の時は大雪、私はギックリ腰で要介護1!?だった事を思い出した。
故人の奥さんが、足(膝)の手術をされ傷みが無くなりましたと喜んでおられた。娘さんが、「手術をする時先生が、早すぎてもいけず、遅過ぎてもいけずだって言われて、丁度良い時に手術をしてもらいました。何事もバランスですよね」と。確かに何事もバランスだ。何をしてもバランスの悪い私は心したい・・・と思った。
先日の五木ひろし・都はるみのコンサートを観て、お二人の雰囲気作りとムダのない美しい動きに感動したので、今日の法事では、五木ひろしさんと都はるみさんになったつもりでお勤めした。なにせ普段バランスは悪いは、ムダな動きは多いは・・・の私、どうだっただろう・・・。(+_+)
*新しくなったスマートフォンの使い方が分からず、夕べからスッタモンダ。結局ドコモのサービスサンターに電話をかけなんと1時間近く教えてもらった。頑張って早く使いこなしたい。
なれるまで大変だけど、でも、新しい携帯はいいものだ。やっぱり携帯と奥さんは新しい方がええなぁ~と言いかけたが、口に出さなくてもすでに心の中を読まれていたようなので、やめておいた・・・。
2012年11月30日コメントをどうぞ
*夕べ岡山市民会館で、『五木ひろし&都はるみスペシャルオンステージ』を観た。前から3列めからのかぶり付きで、五木・都ワールドを堪能した。
着物をまとって、ステージを動き回る都はるみさんの歌は、実にソウルフルで、しかも仕草が綺麗で惚れ直した(^o^)v
「みやこっ」っとかかる掛け声に思わず反応しそうに・・・(^o^)
五木ひろしさんの情感溢れる歌唱も感動もので、『細雪』では、ほんとに細雪が舞っているような雰囲気を醸していた。拍手をするのを忘れるぼと感動した。
都はるみさんが恩師を振り返り、「市川先生は、どんなに辛く悲しい歌でも、明るく歌いなさい。とおっしゃってました」と言われるのを聞きながら、いい話だと思った。
やっぱりプロは凄い!歌でその場の雰囲気をかえてしまう。ステージが「どこでもドア」のようだった。
やはり、お坊さんに欠けているのは儀式のプロとしてのプロ意識だと反省(^_^;)
*今日は、米子市のコンベンションホールで開催されている「ファザーリング全国フォーラムinとっとり」に行き、基調フォーラムに参加した。
鳥取の子育て環境は全国でも良いとの事。子育てをしていない人へのアプローチをどうするか、キーワードは「安心」です。などのリアリティあふれる話を聞きながら、やはり我々お坊さんの話はリアリティーにかけると、ここでも反省・・・。勉強になった。
*新しい携帯が入荷しましたとの連絡を受け、夕方ドコモ扇町店へ行き新しいsonyエクスペリアを入手した。店員さんが使い方を丁寧に教えて下さったにもかかわらず・・・。早くなれるように頑張ろう!
2012年11月29日1件のコメント
*夕べ、二階町にあるコミニティ食堂『ビーンズ』さんでの異業種交流会『有頂天クラブ』に出席した。今回もワイワイガヤガヤ楽しいひと時を過ごした。最後は隣のライブハウス『823』で砂丘イリュージョンライブに向けて練習をしているバンド『むらさき』さんの練習に乱入し・・・。気が付くと夜も更けて・・・(*^。^*)
『むらさき』は、琴・三味線・フルート・キーボード・ベース・ドラムという編成のユニークなバンド。和洋折衷、素晴らしい演奏だった。出番は砂丘イリュージョンライブ(於、砂丘らくだ屋)12月14日午後8時15分との事。
『有頂天クラブ』はビーンズのオーナーが有美さんなので、有美さんが頂点という事で『有頂天クラブ』。友達が友達を紹介しドンドン輪が広がる楽しい交流会だ。
ちなみに、地獄・餓鬼・畜生・修羅・人間・天人の「六道」の一番上に位置する天人界のさらに一番上のところを『有頂天』といい、もう少しで六道輪廻の苦しみの迷走から脱出する所。だがしかし、ここまで来たと油断し調子に乗っていると、有頂天になっていると・・・、一気に奈落の底へ真っ逆さま・・・。地獄の事を奈落という。
奈落はいたるところに・・・気を付けたい・・・。