ブログ

11月28日(水) 愛しき人

2012年11月28日コメントをどうぞ

*大祥忌(3回忌)の法事をお勤めした。お施主さんがお蕎麦屋さんをしておられて水曜日が定休日なので法事はいつも水曜日にお勤めされる。故人はお店の看板おばあちゃんで、いつもお客さんに明るく元気な笑顔で接しておられた。そんな姿が思い出された。私も元気な笑顔が思い出される人間になりたい。

法要後、八坂の市営墓地にお参りした時目にとまったお墓があった。墓標に『愛しき人』と記されていた。『絆』とか『合掌』とか『ありがとう』とかは結構あるけど、『愛しき人』は始めてみた。私も没後「愛しき人」だったと言われる人間に・・・。

お墓を見ながら、堀内孝雄さんの曲に『愛しき人』って歌があったかなぁと思い、お寺に帰って検索してみたら、『愛しき日々』の間違いで、中孝介さんの曲に『愛しい人へ』というのがあった。

♪愛しい人へ伝えたい事がある 「ずっとありがとう」 言葉の花束君に送るよ♪

良い歌だった(*^。^*)

11月27日(火) 携帯電話

2012年11月27日コメントをどうぞ

*1年半使ったドコモの携帯sonyエクスペリアがボタンの戻りが悪くなったのと容量不足で不具合が生じる為、悩んだ結果、ニューモデルのsonyエクスペリアに替える事にして機種を注文した。月末には入荷するとの事。回りはアイフォンに替える人が多くかなり迷ったが・・・。

時々携帯でHPを更新してるけど、機能云々よりも、今付けているタイガースバージョンのカバーと今度は防水なのでアクセサリーを付けられなくなるのが心残りだ・・・(^o^;)

・・・

 

11月26日(月) 慌てる坊主は・・・

2012年11月26日コメントをどうぞ

*昨日蓮教寺で法事の準備をしていいる時、本堂の外で「こんにちわ~」と声がしたので慌てて出ようとして仏具(塔婆立て)に思いっきり膝小僧をぶつけてしまった(-_-;) 一瞬声も出ず・・・。ほんとうに痛い時は声も出ないというけど、まさにその通りだと思った。正座が出来るだろうかと思ったが、なんとか座れ事なきを得た。やはり、慌てるとろくな事がない・・・。

慌てるの”慌”という字は、りっしんべんに荒れると書くので、心が荒れるという事らしい。「慌てる坊主は・・・」!?・・・。もうすぐ師走気を付けたい。

少し青くなった膝、歩くと痛い・・・

11月25日(日) 見てるだけなら・・・ 

2012年11月25日コメントをどうぞ

*今日は昨日とは逆で、午前中学成寺、午後は若桜町の蓮教寺で法事をお勤めした。

学成寺での法事は子供さんが大勢で賑やかだった。親戚のおばちゃんが子供達に、「なんだぁあんたら~、髪がボサボサでもうちょっと短く切ってもらいんさい」と言っておられたので、私が自分の髪をなでながら、「すみません、もうちょっと短く・・・」と言ったら、一同大笑い・・・。だがしかし、横から、笑いごとではありませんという視線を感じた・・・。17回忌の賑やかな法事だった。

*午後若桜町へ行った時に近所の西方寺さんへ寄ってみた。境内はイチョウの葉が落ちて黄色のじゅうたんと化してとても綺麗だった。御住職が、「見ているだけなら、綺麗いでいいんですけど・・・。雪景色と一緒で・・・」と。確かに落ち葉掃除の事を思うと・・・。でもほんとに綺麗だった。

見ているだけなら・・・

*蓮教寺での法事は行年92歳の方の小祥忌だった。家でのあと席の挨拶で、施主さんが、「母は25歳の時に戦争で連れ合い(施主の父)を亡くし、以来農業一筋で家を守り私らを育ててくれました」とお母様の思い出を語られた。感慨深く聞かせて頂いた。

話を聞きながら、先日行った呉の大和ミュージアムで見た人間魚雷や特攻隊のゼロ戦そして戦艦大和の姿が思い浮かんだ。

 

11月24日(土) あなたしだいだよ

2012年11月24日コメントをどうぞ

*午前中若桜町の蓮教寺、午後は学成寺で法事をお勤めした。蓮教寺でお勤めした小祥忌(1周忌)では、境内の鐘楼堂の鐘をつく木の棒が壊れた時故人が、「シュロの木でないといけんですけ~な~」と言われて、何本も木を切って持ってきて下さった時の姿が思い出された。大変お世話になった総代さんだった。鐘楼を見るたびに思い出す事だろう。

法要後のお話し!

 

鐘楼堂 結構いい音が響く!

*友人から、「山門掲示板の言葉に to が抜けてますよ」とメールを頂き、さっそく訂正(+_+)

奥様からは、「ほかにも訂正すべき事がありゃ~しませんかぁ」と、有難いお言葉を頂いた・・・。ので、「あなたしだいだよ」と言っておいた・・・(*^。^*)

to を入れて訂正・・・。

11月23日(金) 容量・要領・・・

2012年11月23日コメントをどうぞ

*若桜町の蓮教寺で、『お会式』(日蓮聖人ご命日法要)をお勤めした。
お勤め後、「昔は柚子が沢山成ると大雪だとか、亀虫が多いと大雪だとか言いましたけど、今年はどうでしょ~なぁ~」と雪の話題になった。

話をしながら、最近は自然界も人間界もあてにならん事が多くなったなぁと思った(^.^)
もちろん、私もあてにならないけど・・・(^o^;)

*スマートフォン(初期のXperia)の容量が少ない為アプリの更新が滞ったり、不具合もあるので、どうしようかと思い、今扇町のドコモショップに来てみた。なんと待ち時間80分・・・(^o^;)
一応待っているけど、どうなることやら(>_ 携帯の容量が少ないは、持ち主の要領はわるいわ・・・(^_^;)

11月22日(木) 10周年・・・

2012年11月22日コメントをどうぞ

*阪神タイガース オフィシャルファンクラブから荷物が届き、開けてみると大きめのリバーシブルトートバックと来年のメンバーズカード、さらにファンクラブ10周年継続記念のワッペンが同封されていた。

「昔から、自称 ”永代・終身・名誉会員”なのに、なにを今さらファンクラブなんかぁと」言いながら入会して早10年・・・苦節10年。メンバーズカードなど何の恩恵にあずかった事もないし、記念のワッペンなどもらっても・・・。

お陰で、ようやく忘れかけていた今シーズンの悪夢がよみがえった・・・(+_+)

バックとカードとワッペン・・・

11月21日(水) こぼれた・・・

2012年11月21日コメントをどうぞ

*蓮教寺の隣の正栄寺さんの掲示板に、『カニを食べた カニの一生を カニにもろうた 芋を食べた 芋の一生を 芋にもろうた そう思ったら お念仏がこぼれた』と書かれていた。素直になるほどなぁ~と思った。

素直に、「美味しい~なぁ」と食べてあげるのも、良い事だと思ったら、よだれがこぼれた・・・。

カニを食べた・・・

11月20日(火) ボーリング

2012年11月20日コメントをどうぞ

*『守成クラブ』さんの親善ボーリング大会に参加させて頂いた。ボーリングが30年ぶりだという友人が練習したいという事で、早めに行って2ゲーム投げ、本番で2ゲーム計4ゲーム。本番での成績は、124と172で上出来(*^。^*)

体を動かすのは気持よく、12月21日の『冬至星祭り祈願祭』のお札書きでの肩こりにはちょうど良い運動になったけど、腕と手首が・・・数日後の筋肉痛が怖い・・・。

投球しているところを写メしてもらったが、とてもボーリングのフォームには・・・。友人からは、「歌舞伎役者みたいィ~」とか、「踊っているんですかぁ」とか、「何やってるんですか・・・」とか、有難いコメントを頂いた。投球フォームも普段の生活も、なかなか定まらないようだ・・・。

ジョントラボルダ・・・!?

11月19日(月) 木枯らしに抱かれて

2012年11月19日コメントをどうぞ

*昨日東京で冬の訪れを告げる『木枯らし1号』が吹いた。去年より23日も遅いそうだ。

「そんなもん我が家では毎日吹いとるしぃ~1号があるって事は2号もあるんだろうかぁ~」と言いながら、『木枯らしに抱かれて』という曲が思い浮かんだ。

小泉今日子さんの歌としてヒットしたが、ひねくれ者の私は元々のアルフィーの方が好きだ。でも、木枯らしなんかに抱かれたくない。それでなくても・・・。