*若桜町の蓮教寺へ掃除とお正月準備に行った。
掃除をしてお正月飾りを飾り、お昼ご飯にありついたのは午後1時半だった。この時期にしては青空がのぞき雪もほとんど解けていたのでとても動きやすく有難かった。
2014年12月29日コメントをどうぞ
*若桜町の蓮教寺へ掃除とお正月準備に行った。
掃除をしてお正月飾りを飾り、お昼ご飯にありついたのは午後1時半だった。この時期にしては青空がのぞき雪もほとんど解けていたのでとても動きやすく有難かった。
2014年12月28日コメントをどうぞ
*夕べ、インド料理店『ビージェイズラソイ』さんで映画『維新の倒幕』出演者スタッフの忘年会があり参加した。
美味しいインド料理に舌鼓を打ちながら、賑やかなひと時を過ごした。来年はいよいよ『坂本龍馬』を撮るとの事。これまた楽しみだ(^o^)
*今日は、午前午後と法事をお勤めした。
八頭町落岩の檀家さんの家で満中陰忌法要をお勤めし、帰る時におばあちゃん(故人の奥さん)が、「おしょ∼。わたしゃ∼ひとつ覚えとる事があります。お寺にお参りしたときに『笑顔にまさる 化粧なし』って書いてありましたな∼。ええ言葉ですな∼。心の中身が大事ちゅ~ことですな∼』と。
覚えていて下さって嬉しかった。「そうです。外見よりもって事です。うちの奥さんにも言って聞かせてるんですけど∼」というと。笑っておられた。しっかりした明るいおばあちゃんとお話をしながら、あやからせて頂きたいと思った。
2014年12月26日コメントをどうぞ
*『子供の時から行きつけの『ヘアメイク平尾』さんに今年最後の散髪に行き散髪と頭皮のスカルプケアをしてもらった。
今回も、中身の事はさておいて頭皮の状態はすこぶる良好との事。頭皮も頭も体もスッキリ爽やかに新しい歳をむかえたい!
2014年12月25日コメントをどうぞ
*昨日がイブで今日がクリスマス。
いつも「クリスマスに負けるな」と言いながら・・・。
今年も、ボンヌ・ノノさん特製のクリスマスケーキを堪能した。クリスマスはケーキを食べて今年一年に感謝をし、元気に新しい年をむかえる為のイベントという事で(^o^)
*JA愛菜館へお正月のしめ縄を買いに行った。平日の午前中にもかかわらず、結構な買い物客でにぎわっていた。なんとなく慌ただしい年の瀬になってきた。
慌という字は心が荒れると書く。そのような事にならないように心したい(^o^)
2014年12月23日コメントをどうぞ
*昨日の冬至は『朔旦冬至』(さくたんとうじ)といい新月と冬至が重なる19年に一度めぐってくるめずらしい日だった。
朔はこれから満月へとむかう新月の事を表し、旦は太陽のエネルギーを表す。なのでエネルギー倍増の冬至だったという事だ。19年周期という事だが、暦の不思議なめぐり合わせで次回の朔旦冬至は32年後らしい。私は生きていれば、90歳一歩手前・・・。
今日は、冬至祭にお参り出来なかった方々が星祭札を受け取りにこられる方で賑やかな一日となった。
23日はクリスマスで、相変わらず世の中は意味不明の盛り上がりを見せているが、今日は天皇誕生日。こちらも大事だと思うが・・・。
2014年12月21日コメントをどうぞ
*明日の『冬至星祭祈願祭』のお守りを作る為の『星祭台帳』のソフトに不備が発生し私の手にはおえないため、ソフトを作成して頂いた方に来てもらいみてもらった。
原因がなかなか突き止められず時間を要したが、原因が判明し『星祭台帳』は正常に機能するようになり一安心。 原因は、自動更新でのアップデートによるものだった。私の操作が原因でなくてよかった・・・。 しかし、パソコンって分かったようなふりをして使っているが、ほんとに分からない事ばっかりだ・・・。
人間も定期的にアップデート出来たらいいのになぁと・・・。
2014年12月20日コメントをどうぞ
*若桜町の蓮教寺へ掃除にいった。雪はどうなっているだろうかと恐る恐る行ってみたら、やはり・・・。まだ20~30センチの積雪が・・・。しかも天気は雪でなく雨(-_-)
掃除をした後、雨の中境内の雪かきをした。除雪機になれてしまった体にはきつかった。何とか無事に雪かきを終え、お昼は『大入り食堂』名物鍋焼きうどん! やはり鍋焼きうどんはここのが一番おいしい。 鍋焼きうどんでほっこり温まった(^o^)