ブログ

 9月10日(火) 彼岸の案内

2013年09月10日コメントをどうぞ

*お盆の8月が終わりホットしていたが、あっと言う間に9月になり、お彼岸法要の案内状を出した。お墓参りに来られる方は多いけど、中日の彼岸法要にお参りされる方が少ないので彼岸法要にもお参りが多いといいなぁと思いながら、ハガキをポストに投函した。

お彼岸の案内はがき

*「思春期の子どもが悪いことをして親から怒鳴られたり、ののしられたり、怠惰だのおろかだのと侮辱されたりすれば抑うつ症状や攻撃的な行動のリスクが上昇するなど、たたかれたときと同じ問題が生じる可能性のあることが、新たな研究でわかった」という記事を見た。

『ほめるははアクセル 叱るはブレーキ ほめるが多い方が前へ進む』という言葉が思い浮かんだが、怒鳴る(怒る)と叱るは違うんだろうなぁと・・・。奥さんに怒られても、叱られても、大人しくしている私はエライ・・・。

お彼岸は、バランスを考える時。ほめる、叱るのバランスも考えたい(*^。^*)

 9月 9日(月) オリンピック

2013年09月09日コメントをどうぞ

*2020年の東京オリンピック開催が決定した。前回の東京オリンピックは昭和39年(1964)年に開催されているが、その年に阪神タイガースがリーグ優勝している。という事は、阪神タイガースの優勝も7年後!?・・・。

その年リーグ優勝はしたものの東京オリンピックのお陰で・・・、ダブルヘッターでリーグ優勝を決めた翌日に南海との日本シリーズが開催されるという日程であった為、日本シリーズでは野村捕手のいた南海に敗れている。そしてこの年に、王選手が55本の本塁打を打っている。

月日の経つのは早いものだ。七年後もあっと言う間かもしれない・・・。

某テレビ局さんから、ある番組で学成寺を怪しいタイガースファンの寺として紹介するかもしれませんという連絡(依頼)があったが、結局今回は見送りということに。もしタイガースがセリーグの首位を独走していたら可能性があったもしれないなぁと・・・。七年後に期待しよう(*^。^*)

9月 8日(日) アリス!

2013年09月08日コメントをどうぞ

*夕べ、梨花ホールで『アリス コンサートツアー2013』を観た。満員の客席を見渡しながら、年齢層けっこう高~いと思ったが、残念ながら自分もその一人・・・。

以前堀内孝雄さんがソロで梨花ホールへ来た時、『遠くで汽笛を聞きながら』を歌った事があったが、その時は演歌歌手堀内孝雄で観客も御高齢の方ばかりだった。やはりアリスとして同年代の人と生で聞いた『遠くで汽笛を聞きながら』は最高だった(*^。^*)

MCで、谷村さんが、「中国で初めてコンサートを開いた時、気持を伝えたいと思って中国語で歌ったけど、言葉は・・通じなかったと思います。でも感動してもらうことが出来ました。やはり大切なのは、伝えようとする思いだと思います」と言われるのを聞きながら、我々坊さんにかけているのは、この「伝えようとする思い」だと思った。まずは家庭内で伝えたい・・・。

コンサート終了後CDを購入しアリスの三人と握手をさせてもらい感動のうちに梨花ホールを後にした。やはり音楽は素晴らしいなぁ~!

アリス・プラス1

 9月 7日(土) どじょう・・・

2013年09月07日コメントをどうぞ

*先日の大雨で境内墓地の水路に何処から来たのかドジョウが沢山現れ、私が留守の間に水路の網に頭を突っ込んで抜けなくなったのを救出したりドジョウ騒動となっていたとの事。捕獲されたドジョウを見たが、けっこう大きなドジョウでなんでこんな所にいるのか不思議だった。

市内のほかのところでもドジョウが沢山いたという話を聞いた。天然のうなぎは減少しているが、ドジョウは増えているのだろうか・・・。ドジョウ鍋ってのがあるが、私はとてもこれを食べる気にはならないなぁ~と・・・。

写真のドジョウは、その後ヒシャクから飛び跳ねて出たらしく通路にでて干からびてご臨終になっていて、土に埋葬となり、境内の土壌となった・・・。

どじょう・・・

 9月 6日(金) 反省した・・・

2013年09月06日コメントをどうぞ

*東京での『第46回中央教化教研会議』から無事帰って来た。

開会式で登場しお経を読む導師を勤め挨拶ものべられた渡辺宗務総長さんの着用してる袈裟が曲がっていたし、インパクトのない挨拶だったし・・・。これが我々の現状かと・・・。

基調講演をうけた分科会で座長さんが問題提起をされ「原発に関する諸問題に我々個々の坊さんがどう行動するか具体的な意見をのべて下さい」という言ってい るのに、脱線した話になり、笛吹けど踊らず状態・・・。どうも日本語が通じない坊さんが多かったようだった(-_-;) 思えばはや20年以上この会議に参加していて、嘱託としてスタッフの一員として運営に携わっていた事もあるので、運営スタッフの方々のご苦労はよくわかるつもりだけど・・・。

 

名札

と、ここまで書いたところで、玄関でチャイムが鳴ったので出た見たら、いつも来るエホバのおばあちゃんだった。「あら、おしょ~さん今日はお会い出来て良かったですわ~」とパンフレットを出し、「多くの苦しみがあるのはなぜだと思われますか。政治が良くないからです。人間の政治では世の中はよくなりません。キリストは人間の支配をすべて終わらせて、天の政府をつくります。この政府によって平和がいつまでも続くのです」と。

「さらに聖書には」と、カバンの中から丁寧に聖書を出され、「ここを読んで下さい」と・・・。

その聖書は読んで読んで読みこまれた形跡がありありと。その聖書を見ながら、本堂にあるお経本は綺麗なままで読み込まれた形跡がないなぁと・・・。やはり坊さんにかけているのはこの行動力だと反省・・・。結局、会議の事を色々書こうかと思っていたが・・・反省していると何も書けなくなってしまった・・・。反省だけで終わらせてはいけないんだけれどぉ。

読みこまれた聖書

 

 9月 5日(木) 会議終了!

2013年09月05日コメントをどうぞ

*昨日の後半に引き続き分科会が行われ、その後全体会議。最後は歴代の現代宗教所主任さん方による座談会があり、閉会となった。第1回が行われたのは昭和43年で70名が出席だったとのこと。その年は3億円事件、金嬉老事件が起こり、私は小学四年生。それからはやウン十年。

分科会では、またもや自分の事を棚に上げて言いたい放題\(^o^)/
会議のコメントは後日ということで。
これから、新幹線で鳥取へ!

第2分科会の様子

最後の全体会議


ちょっと一息(^o^)

 9月 4日(水) 中央教研会議

2013年09月04日コメントをどうぞ

*夕べ横浜スタジアムへお参りした。布教活動の甲斐があり、10対1で快勝し、白仁田投手の初勝利に立ち会った(^o^)

その後、新宿湘南ラインの電車を乗り継ぎ高円寺へ行き、学生時代からのお店『呑気放亭』で、初対面の音楽ライターさんとギタリストさんと語らい楽しいひとときを過ごした(^o^)

*『中央教化研究会議』が始まった。テーマは『3・11後の「立正安国を考えるーーー復興の教化学構築の為にⅡ』 相変わらずテーマは立派だ・・・。立派なテーマにのっとり有意義な会議なるようにこころしたいと思う。

 9月 3日(火) 上京中

2013年09月03日コメントをどうぞ

*4・5日と行われる東京品川プリンスホテルで開催される『第46回中央教化研究会議』に出席する為上京中(^o^)v

今日は、世界遺産の富士山は、恥ずかしいのか雲の中(^o^)
明日の会議は藪の中か・・・(^o^;)

 9月 2日(月) ウンザリ

2013年09月02日2件のコメント

*予想通りはじまった、ヤクルトのバレティン選手への四球攻めにはウンザリする。今まで散々打たれていて今になって打たせなまいとしたところで何になる。それでなくても面白くない今年のセリーグの野球がますますつまらん事になる。

そんな状況で維持された記録なんて意味がない。だいたいフェンスの表示よりも数メートル短かった後楽園のホームランや、東京ドームでのホームランは5本打って3本に数えるとかすればまだ納得がいく。あ~気分が悪い(-_-;)

とグタグタ言いながら、先日甲子園球場での観戦中、隣にいた二人組の高校生が冷静に試合をみて的確な解説をし合っていたらしく、応援ともヤジとも言えない事をわめいていた私は、奥さんから、「大人げない。隣にいる高校生を見習いなさい」と怒られた事を思い出した・・・。

*番組に取り上げるかはまだわかりませんとの事だが、あるテレビ局から取材依頼があり、写真を送って下さいという事で何枚かの怪しい写真を撮ってメールで送らせて頂いた。写した写真を見ていたが、やはり普通ではない。そうとう怪しい・・・。

玄関

 

草履

これでいいのだ・・・

事務所・・・

 9月 1日(日) 総本山甲子園

2013年09月01日コメントをどうぞ

*夕べ、今年初めて総本山甲子園球場へ参拝した。台風の影響もあってか、2度の豪雨による中断があり、試合が終わったのは22時を回っていた。で、帰ってきたのは夜中の1時半・・・。

6回表終了時点で2度目の豪雨となりグランドは水浸し、そのまま試合終了で2対1藤波投手の10勝めかと思いきや、雨が上がったあと阪神園芸の方々の奇跡とも言えるグランド整備により約1時間後に試合は再開となった。勝ったからいいようなものの、9回表ノーアウト2塁となった所では肝を冷やしたけど熱心な布教活動が通じて福原投手がなんとかふんばり、勝利の国歌(六甲おろし)斉唱となった。

2度の戦力外通告を経験した苦労人の加藤投手の三者連続三振と、藤波投手のルーキー10勝を称えるヒーローインタビューは感動的だったし、あの水浸しのグランドを復活させたグランド整備にも感動した。

しかし、阪神ファンはやっぱりおかしい。雨で中断中も雨などお構いなしの大声援。総本山甲子園は素晴らしい!いや、おかしい!

藤波投手先発!

豪雨で水浸しのグランド

 

1時間後のグランド!

 

勝利の女神様!

 

風船発射準備OK!

 

ヒーローインタビュー

珍しいツーショット・・・* 

*今日は、午前中大祥忌(三回忌)、午後は満中陰忌の法事をお勤めした。大祥忌を勤められたお施主さんが、「葬儀の時も台風が来てて、一周忌も雨でして、今 日もまた雨で・・・」と言われるので、「そういう事って結構ありますよ。恵みの雨ですし、その時と同じような状況の中でより深く故人を偲んであげて下さ い」と。

*最近はお寺に来られる方々にも様々な状況があり、常日頃から我々お坊さんの対応が問われるなぁと思っているが、対応に頭を悩ますことが多い。とにかく、意志の疎通のある中で、対応ができればいいなぁと思うが・・・。