ブログ

10月23日(土)大山初冠雪

2021年10月23日コメントをどうぞ

*21日に大山⛰から初冠雪の便りが届いていました。平年より13日早く、昨季より15日早いらしくかなり早いとの事。

いったいどんな冬になるのだろう。山には沢山雪が降ってほしいけど 🙂

という事で寒くなったので、寺務所にストーブを出した 🙂

これで体も心も暖かく過ごしたい。そしてストーブのような人間になりたいものだ 🙂

大山初冠雪

大山初冠雪

ストーブ

ストーブ

10月22日(金)お寺GYM

2021年10月22日コメントをどうぞ

*国府町の浄土宗無量光寺さんの『お寺GYM~元気クラブ~』に参加した 🙂

今回はバランスボールを使ってのストレッチや簡単な筋トレ 🙂

体幹も鍛えられ簡単な筋トレのハズだったがやはり本堂に呻き声が( ^ω^)・・・

そしてバランスボールで船酔いみたいに💦

私だけかと思ったらみんなが 😡

先ずはボールに空気入れ

先ずはボールに空気入れ

バランスが・・・

バランスが・・・

ううう

ううう

頑張った!

頑張った!

無事終了

無事終了

入口

入口

10月21日(木)コラボ個展

2021年10月21日コメントをどうぞ

*百花堂さんで開催されているコラボ個展『糸かけ師 珠結 & art.kura コラボ展 ~紡tumugu ~点から線へそして・・・無限∞』に行ってきました 🙂

糸かけやパズルを体験させて頂き、糸かけで紡ぐ曼荼羅の世界を楽しませて頂き楽しい人とお気を過ごさせて頂きました 🙂

糸かけの作品の、真ん中は角があるけど糸かけが進んだ外側に行くにつれて角が取れて丸くなっていく見事な作品を見ながら、「人間もかくありたいですよね」と 🙂

百花堂さん

百花堂さん

作品1

作品1

コラボ作品

コラボ作品

糸かけ図面

糸かけ図面

糸かけ体験

糸かけ体験

輪ゴムで糸かけ体験

輪ゴムで糸かけ体験

有難う御座いました

有難う御座いました

10月20日(水)桜が

2021年10月20日コメントをどうぞ

*若桜町の蓮教寺へ行くと気温は10℃ちょっと寒かった。

本堂にまだ出したままになっていた扇風機を片づけてスートーブを出してきて試運転して境内に出てみると、青空が出たり、雨が落ちたりいかにも冬の山陰らしい天気の中、境内のしだれ桜にまだ花が咲いていた🌸

先月花が咲いているのを見てびっくりしたが、まだ花が付いているので更にビックリ(*_*)

なんだか気候も自然界も人間界もおかしな事ばっかりだなぁと思いながら、今日も平和の鐘をつきお寺を後にした 🙂

扇風機を片づけ

扇風機を片づけ

ストーブを試運転

ストーブを試運転

寒い境内

寒い境内

なんと桜の花が

なんと桜の花が

綺麗なんだけど・・・

綺麗なんだけど・・・

一休さん・・・

一休さん・・・

10月19日(火)お別れ

2021年10月19日コメントをどうぞ

*97歳で旅立たれたおばあちゃんのお葬儀をお勤めさせて頂いた。

大正14年に鳥取にうまれ戦火を経験し、鳥取地震、鳥取大火と災禍を乗り越え大正・昭和・平成・令和と一所懸命に日々を綴られた97年の御生涯だった。

話好きでいつも笑顔の絶えない方で長い間可愛がって頂きお世話になったおばあちゃんだった。

私が日蓮宗の百日間の荒行から無事帰った時には、発起人となって立派な七条のお袈裟を頂き、住職を拝命した時にはお祝いにと正絹の衣を頂いた。お葬儀には感謝の気持ちを込めてその衣と袈裟をまといお勤めさせて頂いた。

メモアールイナバさんのスタッフが読まれた句『長き道 苦難を超えてやさし背中 絶やさぬ笑顔 皆を照らして』にそのお姿が偲ばれた。

衣と袈裟

衣と袈裟

10月18日(月)綿帽子

2021年10月18日コメントをどうぞ

*急に寒くなったので、本堂にお祀りする日蓮聖人に防寒用の綿帽子をかぶせて差し上げた 🙂

暴漢に襲われ眉間に刀傷を負われた事があるので、それを気遣いながらの寒さ対策としての”綿帽子” 🙂

日蓮聖人がいかに人々に慕われていおられたかを物語る風習なのだと思う。

見るからに暖かそうになられた 🙂

綿帽子を

綿帽子を

暖かそう

暖かそう

10月17日(日)石川優子

2021年10月17日コメントをどうぞ

*夕べたまたまつけたNHKBSS放送で、石川優子さんが出ていて感激した 🙂

なんと31年ぶりのテレビ出演で、『シンデレラサマー』とチャゲさんとの『ふたりの愛ランド』の熱唱は最高だった👏

大ファンだったので、CDはほぼ全部持っているし、歌のうまさ、曲の良さ等何拍子もそろった素晴らしいミュージシャンだ。全盛期に突然引退しアメリカに行っちゃって残念だったが、また再びメディアで見れてとても良かった 🙂

すっかりおばちゃんになったなぁと思ったがたしか石川優子さん 🙂

🎵夏夏夏夏夏🎵

🎵夏夏夏夏夏🎵

10月16日(土)36年前

2021年10月16日コメントをどうぞ

*36年前の今日は、阪神タイガースが21年ぶりの優勝を決めた日だった 🙂

その時千葉県市川市の弘法寺というお寺にいた私は、「今日神宮球場に行かなかったら一生悔いが残ります」と頭を下げて無理やり休みをもらい、他宗の総本山神宮球場へ一目散!ものすごい人の中、何とか外野の入場券をゲットしレフトスタンドはすでに満員で入れずかろうじてライトスタンドに潜り込み21年ぶりの歓喜をこの目で見た👏

その時の感動は筆舌に尽くしがたいものだった 🙂

あれからなんと36年・・・。

阪神が優勝すると大阪経済が活気付き、すると便乗効果で東京経済も活気付き、日本経済も活気づく。経済の発展には阪神タイガースの優勝が不可欠だと怪しい事を言い続けて数十年 😛

そんな事言ってるから優勝出来ないのかも💦

その時の外野入場券

その時の外野入場券

掛布・岡田・川藤・木戸

掛布・岡田・川藤・木戸

次の日の日刊スポーツ

次の日の日刊スポーツ

10月15日(金)お寺GYM

2021年10月15日コメントをどうぞ

*本来ならば『お会式』法要ウイークは今日の長栄寺さんでひと段落。だがしかし今年も去年同様コロナ禍により出仕はすべて自粛だったので、なんか気の抜けたような思いのする『お会式』法要ウイークだった😢

*国府町の浄土宗無量光寺さんの『お寺GYM~元気クラブ』に参加した 🙂

今回は、呼吸を整えその呼吸に合わせて動く事を意識して体を気持ちよく動かすという『ベーシックヨガ』で体が多少硬くても大丈夫というはずだったが、やはり今回も本堂に呻き声が 😛

立木のポーズ!三角のポーズ!花輪のポーズなどをする怪しいボーズ 😛

今回も体を動かして気持ちヨガった👏

立木のポーズ

立木のポーズ

花輪のポーズ

三角のポーズ

怪しいボーズ・・・

怪しいボーズ・・・

リラックス

リラックス

無事終了

無事終了

チラシ

チラシ

10月14日(木)学成寺『お会式』

2021年10月14日コメントをどうぞ

*晩年の9年間を身延山で過ごされた日蓮聖人は、9月中旬に病をいやす湯治とご両親のお墓参りを目的に身延山を旅立れ、旅の途中今の東京都大田区池上にあったご信者で時の鎌倉幕府の役人池上宗仲公の屋敷にて、740年前の10月13日に波乱万丈の61歳の御生涯を閉じられました。今年は七四〇年目の『お会式』法要。

コロナ禍ゆえに今年も去年に続きお参りは自粛、寺院方の出仕も自粛で寺族(寺の家族)のみでの寂しいお勤めとなった😢

法要で拝読した日蓮聖人の御遺言「返す返すも各々の信心普段の行いによるべく候・・・云々」いかに私とて普段の行いが悪ければ救ってあげる事は出来ませんよという言葉。

身に沁みる言葉だ。心したい。

息子と二人で

息子と二人で

お勤め

お勤め

お勤め

お勤め